我家は高層階ではないのですが、ベランダからの眺望を
遮るものがなく、緑がい~~っぱいに広がっています。
いえいえ山の中ではありませんよ(笑)
一戸建ての家々が並んでいますが、それは我家の眼下。
家々の上を見上げると、塊りのような緑の木々なのです。
しかも、けっして1色の緑ではなく、あらゆる緑のグラデーションが
夏を謳歌しています。
台所にいる時にふと目を上げると(オープンキッチンです)
「巨大パセリの塊り?それとも、ブロッコリーの怪獣?」
そんな錯覚を起こしてしまいそうなほど、ワサワサした緑の
集合体(?)なのです。
こちらは、本物のパセリの塊り。
袋を開けるとドバーッ。さらにカサが増しました
このボリュームで、¥100安過ぎねぇ??
そして、こちらのバナナ(1房3本×4房)は¥150!!
TVでも紹介されていますが、洪福寺(こうふくじ)松原商店街へ。
↓
横浜にある大きな商店街のひとつで、洪福寺の門前商店街として
出来たようですが、いつも大賑わい。
お店が多いうえに、パセリやバナナのお値段でお分かりでしょうが、
とても安いのです。
本日のお買い物。刺身用イカ・冷凍海老・セロリ・パセリ・
きゅうり・バナナ・桃・キムチ・チャンジャ。
今日のお昼用にお赤飯・コロッケ・メンチカツ。
スーパーより商店街の好きなアタシは、保冷バッグを担いでの
楽しい買い物ツァーです。
お豆腐屋さんもあるし、お団子屋さんもあったけれど
冷蔵庫のキャパとお腹のキャパを考え、次回のお楽しみに
旅行をしていても、その土地の市場に行くのが好きです。
学生時代からなので、若い頃から食いしん坊ってことでしょうね。
日本の市場も好きだし、海外へ行っても名所旧跡より市場へ
行って、そこの土地の海や畑で採れたものを眺めたり
買える時は買って食べたり・・・。
人々の表情を眺めたり、身振り手振りでの会話をしたり。
ただ、旅行中だと買ったものを料理できない
今日のようなちょー近場の買い物ツァーだと、買った食材を
その日のおかずに使えるんですもの
*巨大パセリと山ほどバナナの処理&保管は 次の記事へ
つづきます。
横浜には行ったことがないけれど、行ってみたいと思う市場が
まだまだあるので、時間を見つけて出かけてみなくっちゃ~