赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

沙羅双樹

2005-06-22 | My favorite things
  祇園精舎の鐘の声。諸行無常の響きあり。
      沙羅双樹の花の色。盛者必衰の理をあらわす・・・

平家物語の冒頭です。
(多少の記憶違いがあるかも)

夫の実家の庭に咲いていた、その沙羅双樹の花。
朝咲いて、夜には落ちてしまう花です。



沙羅双樹の花も、人生のはかなさも知らない頃・・
高校の古典で暗記したフレーズです。

今も知っているとはいえないけれど・・・
身内や親しい友人を見送るなど、いくつかの別れを知った今。
スト~ンと入ってくる一節です。

ただ・・この花。
一日だけのはかない花には見えない。。。
咲いているこの花に無常を見ることは出来ないのです。
下にある、落ちた花を見れば納得できますが・・・

心境はミレーの晩鐘??

2005-06-22 | 日々のひとかけら
今日は夏至。

ベランダからの夕焼けです。
翌日が雨になる前のお空なのでしょうか。
刻々と色が変わっていく空。
忙しい時間ですが、暗くなるまでぼ~っと眺めてしまいます。
   
          


過ぎていく時間が早すぎる。
6月もあと10日しかありません。
手応えのないまま時間だけが過ぎていきます。

でも、今日も無事に一日が終わりそうです。
それだけで充分なのかも。。。
感謝・感謝
心境はミレーの<晩鐘>かしら??

暑い夏のお楽しみ・・梅みそ

2005-06-21 | Buon Appetito(召し上がれ)
今日も
湿度も低く爽やかな一日でした。

八百屋さんの店先に並んでいた完熟の梅。
梅味噌を作ろうと思い1キロ買ってきました。
キッチンにおいて他の家事をしていると。。。
家中が梅の香りで一杯

梅・お砂糖・お味噌。それぞれ1キロ。
ガラス瓶の中に入れておくだけです。
出来上がった梅味噌。
すっぱくて、甘くって美味しいですよ。
きゅうりをあえたり、おそうめんのタレに使ったり・・・。
暑い夏のお楽しみです。

北海道弁講座

2005-06-20 | 日々のひとかけら
生まれ育った北海道を離れて○○年の<赤い靴>です。

北海道弁のイントネーションは出るけれど、言葉自体はあまり出てきません。
でも、たった一つ出てくるのが「手袋をはく」。。。
手袋ははめるものらしいけれど、厳寒の地でははくものなんですよね~。

以前、TVに出ていた家事評論家が「ゴム手をはいて下さい」と発言。
北海道の出身なんだなぁ・・と見ていました。


頻繁に集まっている高校の同期会でも、方言の出ることは滅多にありません。
みんな、首都圏に来て長いからでしょうか?

ところが、札幌にいる友人たちとのメールには北海道弁が盛り沢山です。
楽しい・楽しい
こんな言葉もあった・・と懐かしんでいます。
夫に方言を披露すると、数年間の札幌時代を思い出している様子。

このところ我家で流行っているのが「・・だと」「・・ってかぁ
これは「・・ですって」と「・・なの?」程度の意味になると思います。
どちらも名詞・形容詞・動詞の後にも使えるみたい。
そして、正しいニュアンスを伝えるには北海道のイントネーションが不可欠です。

今日も夫と「○○ちゃん、結婚するんだと」「やっぱりするってかぁ」・・
イントネーションが聞こえないと、全国共通言語と同じじゃないかと言われそう。
う~ん・・違うんですよね~。

大阪にも住んだので、大阪弁も楽しいし使いたい。
でも、二人のどちらもネィティブじゃないから使えず残念です。

の美味しい季節。
今夜も、ビール片手に北海道弁講座のお時間でした。

犬も歩けば <every dog has his days>

2005-06-19 | 街・散策(横浜)
梅雨明けのようなお天気
週初め月曜の晴天はうれしいものです。


先日行ったいつもの美容院。
担当の美容師さんが「いらしたら見ていただこうと思って」と携帯を。
携帯で撮った楽しいオブジェを見せてくれました。
私が興味を持つようなことをよく知っている。勘の良い女性です
こういう人には、カットも安心してお任せ出来ます。

そのオブジェのある場所に行ってきました。
横浜市内・某所・某ビルです。




壁から出てきて、壁に入り・・また出てくる。

         




犬種は何でしょうか?
柴犬?秋田犬?お行儀よく歩いています。





オブジェのタイトルです。英語版のほうが良いかも




このワンちゃんたち、上から見ても楽しいかもしれません。
でも、見られるのはオフィスの人たちだけですよね~。





お疲れモード

2005-06-19 | 日々のひとかけら
気温28度蒸し暑い土曜日でした。
真夏の暑さに比べれば楽なものでしたが・・・

<鉄の女>もさすがにお疲れモード。ひたすら真っ直ぐ帰宅です。
家のこと・・あれこれとやりたいことはいっぱい。
しなければならない事もいっぱい。でも、コーヒーを飲んで
起きた後もボンヤリ。夕食もたべたくない。
夫は「外で食べたほうが」と言うけれど出かけるのも面倒。
ストックしていたミートソースでパスタ。
手抜きディナーです。
でも、このミートソースはかなりいけてるお味。自画自賛
元気だったらどんなに美味しいか!!

こんな日は友人へのメールもお休みです。
疲れたメールは・・あまり送信したくない・・。
受信はOKなんだけれどネ。

さて、朝になったら歩こう!!雨は降らないようだし。
いつものお散歩コース。どんなお花が咲いてるかな??
一人で歩いていると、完璧にリセット状態。
いつものように元気が戻ってくると思います

中華街でブランチを。。。

2005-06-18 | Buon Appetito(召し上がれ)
今日は
雨降りじゃないのはうれしいけれど、雨と夏の暑さはお米作りには大切なんでしょうね。

シンプルな白ご飯大好きです。
気持ちに余裕のある時にお鍋で炊くのが、マイブーム
炊き上がるまでのワクワク感が

友人はそのために専用の土鍋を買って、ご主人が炊飯担当とのこと
おいしくて食べ過ぎるのよ~と言ってました。(ごちそうさま~

私は、ルクルーゼの鍋で炊いています。
ずっしりとした鋳物の厚みが美味しいご飯にしてくれます。

でも、時にはおかゆもいいなぁ。
シンプルな白粥に梅干。病気でなくても食べたくなります。
中華のおかゆも好き。
魚貝やお肉入り。おかゆだけで栄養がとれそう・・・

先日、中華街でおかゆブランチを。。。
10時半に行くと、すでにお店の前は数人が待っている状態。
私たちも並んで待ちながら、メニュー選びに悩みました。
えび・貝・肉・モツetcどれもおいしそう!!

結局、夫は肉がゆ。私はモツがゆ。美味しかった!!
さっぱりとしていて、それでいて味に深みがありました。
家庭では作れない味だと思います。

これは肉がゆです。
左にあるのが油条(揚げパンみたいなもの)です。
とても狭いテーブルで合席。
撮影が大変。お手拭が写っちゃいました

          

今度は何にしようかな?と思っています。
ただ、もう少し広い席でゆっくり食べたい。
それと、お店の人の接客態度。
おかゆのような優しさが欲しいと思いました
(苦言ありなので、店名省略しますね)

浜辺の歌

2005-06-17 | 日々のひとかけら
梅雨空はマジメに活動中。今日もです。

さて、童謡の歌詞についてですが・・・
赤い靴「異人さんに連れられて」を「良いジーサンに連れられて」と思っていた人が結構いるみたい。
赤とんぼも「負われて見た」を「追われて見た」と・・
「オンブされて見た」のです。
追いかけられたのではありません。

今夜のTVチャンピオンで、明け方~朝を表す言葉が出てきました。
暁(あかつき)・東雲(しののめ)・朝(あした)。。。
こんな女子高生がいるのかと思うくらい、よく知っているのです。
ひたすら感心
昔の日本語って、こんなに細やかで綺麗な表現があったんですね。
そんなことも改めて感心しました。

ふっと思い出した歌があって、TVを見ながら夫に。。
「浜辺の歌って知ってる?あした浜辺をさまよえば~って言う歌。あれは朝のことなのよ」
有り余る豊かなキョーヨーをご披露したところ・・・
「明日浜辺を歩けば昔の女も忘れられるって意味じゃないの?」
マンマ・ミーア!!大笑い。
浜辺を歩いて昔を懐かしむ歌詞なのに大違い。忘れるためなの?
おまけに、昔の女かよ~

おバカな話題はいつもの事。
今夜も笑っているうちに食事は終了いたしました。

明日は晴れそうで、うれしい
今夜はそろそろ寝ます

ベトナムと北海道???

2005-06-16 | Buon Appetito(召し上がれ)
今日は
お空の悪戯。晴天も昨日までだったようです。

今日はお赤飯。時々、食べたくなると作ります。
市販のは、お味がおめでたくないような。。。

3合蒸かして、半分を冷凍。
小豆を煮る時間のない時は、お赤飯用に煮た小豆の缶詰を使います。
故郷北海道のはちょっとビックリ。甘納豆が入っています
もちろん、小豆バージョンもありますが・・・

お菓子として食べるなら(おはぎ等と同じく)okかも・・・
でも、私は小豆派です。
それにしても、北海道は小豆の採れる土地なのに甘納豆入りは不思議です。

以前、ベトナムの人が作ってくれた正月料理を食べる機会がありました。
出てきたのが、甘いお豆の入った蒸したもち米でしたぁ
赤と緑で色をつけてあったと思います。
北海道とは全く気候の違う土地なのに、同じような食べ物があること。
同じく、ハレの食べ物だったことに驚き感動しました。

梅雨も猛暑もない北海道ですが、やはり同じ東南アジア文化なのかしら??

今年の花は今年だけ

2005-06-14 | 街・散策(鎌倉)
今日の横浜
梅雨入りしたはずの「お空の悪戯」は、続いています。

 昨日もでした。
  寄り道せずに帰宅の予定だったのですが・・・
   駅のホームで上を見上げると、長方形に伸びた青い空。

     



ふと鎌倉の紫陽花が気になりました。
1週間前はまだ早かったけれど、もう満開では???
七里ガ浜の遠景と満開の紫陽花の群生。。。
見た~~い。
今年の花は今年だけ。来年なんて、わからない・・・

「敵は本能寺にあり」じゃなく「目的は成就院にあり」
横須賀線に乗り換えて、鎌倉へ。


        やっぱり来て良かった。
          想像通りの景色が広がっていました。

                 


              




  <その季節・そのとき>を、出来るだけ楽しみたい。
  そんなことを思いながら撮った、紫陽花のアップです。