「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ナニワイバラが咲きました

2007-04-30 | いとしき草花たち

M子さん、ことしもナニワイバラが咲きましたよ。
アーチにそってひらひらの白いドレスがせいぞろいです。あなたが見たときよりは、まだ花数は少な目ですが、お好きだったあの白い薔薇です。
   
今月半ばの枕草子教室の日には、ランチの時に F さんが、
「ほら、これ、M子さんの」
と言って、ナニワイバラのシールを見せてくれました。
M子さんから、シールをもらった人が、何人もいました。私も、
残りわずかですが、残してあります。
「さくら公園へ、ナニワイバラを見にいったのよね。あのときは、タイミングを合わせたように満開で、きれいだったわね」
感動した美しい物は、みんなにお福分けしてくれました。
北欧紅茶、コンサート、ポストカードやたくさんの思い出。
                     
病院にお見舞いに行くと、先生の著書を枕元において、
「私、清川教室の生徒で、本当に良かったと思うの」
と言って、ことばに迷う私たちを、かえって励ましました。
あなたが旅立ってしまっても、仲間の集まりには、いつも出席でしたね。
いつも、そっとあなたの写真を忍ばせて来てくれる友がいます。
先生の「枕」の講義で、「ありがたきもの」(めったにない・希有のもの)の段で
   
  ・・・女どちも・・・末まで仲よきこと、かたし。
   =女同士も長く仲よくと約束していても、その通り
     終わりまで仲のよいことは、めったにない=

を学びましたが、あなたのおかげで、私たちは、
「ありがたきもの」を今も持っているような気がします。

                         

  伊藤若冲も描いたというナニワイバラ。朝日「花おりおり」の記事もどうぞ。
  去年の花です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする