東京メトロの葛西駅付近からスタート。余り来る機会のない界隈を探検。~~といってもわざわざ来たわけではありません。用事のついでの街歩きです。

日本全国の地酒に詳しい葛西の酒屋さん・平三郎商店。
キカラスウリの葉の上で~
初めて出会ったクロウリハムシのふたり(?)。さっそくはむはむはむ。
「やっぱり瓜の葉はおいしいねえ」と、たちまち穴二つ。
キカラスウリも瓜と名がついているものね。花は咲くのかしら。
通りに面したビルの植栽です。

歩いていたら、区民農園発見! ビルや民家の間に、ズッキーニや
キュウリ、ナス、青菜、ハーブなどが、しっかりそだっていました。
東葛西って遠すぎる~と区民農園、のっけから諦めていました。
ここなら、通える範囲では? なんだか希望が湧いてきました。

ずっと以前に区民農園だった土地は、今、大きなマンションに。
東西線の付近は、今やマンション林立なのです。
貴重な貴重な畑地ですね。
この土地が何年か後も、区民農園として存在していますように。
違う道を辿って歩いて行くと、葛西駅前近くに戻ってきました。
架線の下には、あるものの大きさに作られた窓が出現。
電車の窓の大きさでしょう。
列車の趣ですね。

そうです、地下鉄博物館でした。 夏休みには子ども達で賑わうことでしょう。

日本全国の地酒に詳しい葛西の酒屋さん・平三郎商店。

初めて出会ったクロウリハムシのふたり(?)。さっそくはむはむはむ。
「やっぱり瓜の葉はおいしいねえ」と、たちまち穴二つ。
キカラスウリも瓜と名がついているものね。花は咲くのかしら。
通りに面したビルの植栽です。

歩いていたら、区民農園発見! ビルや民家の間に、ズッキーニや
キュウリ、ナス、青菜、ハーブなどが、しっかりそだっていました。
東葛西って遠すぎる~と区民農園、のっけから諦めていました。
ここなら、通える範囲では? なんだか希望が湧いてきました。

ずっと以前に区民農園だった土地は、今、大きなマンションに。
東西線の付近は、今やマンション林立なのです。
貴重な貴重な畑地ですね。
この土地が何年か後も、区民農園として存在していますように。
違う道を辿って歩いて行くと、葛西駅前近くに戻ってきました。
架線の下には、あるものの大きさに作られた窓が出現。




そうです、地下鉄博物館でした。 夏休みには子ども達で賑わうことでしょう。