「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

名も知らぬ花が

2010-07-02 | 葛西スケッチブック

 

変わった花殻と蕾、すらりとした茎を持つ野草を見かけました。葉は、地面にロゼット状にはり付いています(上右)。細くて長い花茎の感じが、涼しげで良いなあ。たった一株だけ。キミはいったいどこから?
花が咲いているときに見たいーーと、朝、昼、晩と見に行きましたが、蕾はまだ開きません。

以前、あまりにもスッキリとした姿の、名前の分からない草を、大切に大切に育てていたことがあります。花が咲く頃になると、全然素敵とは関係ない、ただの雑草と分かり(花に失礼ですね)、引っこ抜いてしまいました(最悪・・・・)。

このキク科?のような蕾からは、果たして、どんな色の花が咲くのでしょうか。



 
芝地の中にはかなげに小さな花を咲かせていました。茎や葉はカサカサして引っかかる感じです。
「○○ムグラ」?のような??? 花は、径3ミリぐらい。 本来はもっと大きくなるものなのかも。

 全くよく似た葉と花のつくりですが、葉が肉厚。
行船公園近くの花壇の中にほぼ放射状に茎を伸ばしていました。
仲間なのかどうかわかりません。
ご存知の方、教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする