やっと復活しました。休んでいる間に桜は終わりましたが、花の時をすこし・・・・
浦安方面まで続く「新川千本桜計画」。この汀の石積みの中は蟹さんの恰好のすみかです。
やはり、青空あってこそ。
ところで、新川といっても、過去の記憶があまりないのです。なぜなのか・・・と考えてみると、整備される前の川は、道の片側にそそり立つコンクリートの壁(堤防?)にさえぎられて、何も見えなかったからです。
橋の上からのみ見える存在。堤防の内側に放置され、朽ちかけた和船が昔の漁業での暮らしを物語っているような。
壁は取り去られ、なんと開放的になったことでしょうか。
お花見日和でした。和舟も出て江戸情緒が漂う新川です。さくら館の前はパフォーマンスや屋台で
賑わっていました。三越所蔵の「歌舞伎衣裳の名品展」も開催していました。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1381)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/大山から、春の贈り物~~
- おばさん/大山から、春の贈り物~~
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- チヒロ/お茶の水で桜に会う
- 林 佐知子/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- おばさん/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- 林 佐知子/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。