「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ホトトギス   ~鳥、黒点、ヒキガエル?

2015-10-01 | いとしき草花たち

  

斑点が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ることからーー。

  

数日前、通りかかった浜田山のさる高級マンションの庭園に咲いていたホトトギス。生い茂り咲き乱れるといった風情で、みごとな限り。



   

ホトトギスにまじって艶々のこのお姿も。マンリョウ(万両)ーー冬の真っ赤な実が想像できます。


  

おおきな木の下の日陰をふんわりと。ふつうのホトトギスとは少し違うような・・・台湾ホトトギスの交配種??いろいろあって、よくわかりませんが。
弾丸のようなつぼみの形も面白い。弾丸の付け根に3つの「距」があります。
ユリ科。中国では葉の黒い点から、油点草とも。
そしてホトトギスの英国での名前はトード・リリー。トードは=ヒキガエル(ガマ)のこと。花のイメージからの名前だそうです。ガマなんて、想像すらできなかった。
(「トード・リリー」は、『花おりおり』で教わりました。) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする