ずっと前に見かけたハギに似た花を確かめに行ってきました、やっぱり~~!
実がこんなにも連なっているし、ヌスビトハギよりは全体に大きめ。
名残の花をつけたアレチノヌスビトハギでした。実が長いです。
こちらはヌスビトハギです。 ↓ 実の袋は、2つで、盗人の忍びの足跡に似ると言いますが、
私には困ったチャンのサングラスのように見えます。
画像 ウィキペディアよりお借りしました。
アレチノヌスビトハギは、北アメリカ原産の帰化植物で、草丈も1メートルくらいになる多年草です。
近所に新しくできたコンビニの植栽にほかの雑草とともに茂っていました。
カメラを向けて、数日後、なんだか上着に引っかかるものあり。取ってみると、
アレチノヌスビトハギの実でした。全体に毛が多く鉤状になって人や動物について実を散布します。
正真正銘の「引っ付き虫」なのでした。
秋の野のお土産は、引っ付き虫、取るのに苦労したっけ。
☆アレチノヌスビトハギ ☆最初のアレチノヌスビトハギ
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1381)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/大山から、春の贈り物~~
- おばさん/大山から、春の贈り物~~
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- チヒロ/お茶の水で桜に会う
- 林 佐知子/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- おばさん/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- 林 佐知子/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。