(パンフレットから)
ピアノ : アリス= 紗良 ・ オット
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」
眠りの森の美女のパヴァ―ヌ/おやゆび小僧
パゴダの女王レドロネット/美女と野獣の対話/妖精の園
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
(ピアノ:アリス・紗良・オット)
サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 op.78
「オルガン付」
(オルガン:クリストフ・アンリ)
サフランさんのお誘いで、9月30日サントリーホールでのコンサートにでかけました。
クラシックの演奏会には、近年とんと御無沙汰でしたので、とても楽しみでしたが、
期待にも増した素晴らしい感動。そしてスタンディングオーベーションの嵐!!
最後には指揮者のチョン・ミョンフンさんが、客席まで下りて最前列の方々と握手をされて~~
****************************************
サフラン様
昨夜は素晴らしいコンサート、ありがとうございました。
私の中では、遥か遠くに行っていたクラシックのコンサート
お誘いくださって、とても嬉しかったです。
久し振りにコンサートの醍醐味を味わい、心が広がり、ふわりと軽くなりました。
チョン・ミョンフンさんの指揮は、みな微妙なニュアンスの曲なのに、
聴くものの心にダイレクトに語りかけてきて、とてもすてきでした。
クラシックの確かな知識も持ちあわせない私ですが、とてもたのしみました。
アリス・紗良・オットさんのピアノは、まるで妖精のよう。しなやかに、軽やかに、
力強く美しい旋律を奏でていてうっとり!
これからますますソリストとして注目されるのでしょうね。
お仕事ほかで出ずっぱりの一日とお聞きしましたが、お疲れではありませんでしたか。
久し振りにお会いできて、お話もでき、いい音楽にも触れ、言うことなしの一日でした。、
ありがとうございました。
***************************************
手ブレの産物。
久しぶりみんなのブログを拝見してたら、いきなりチョン・ミョンフンさんの指揮姿が目に飛び込みびっくりしました。
よかったですね。素晴らしいコンサートの様子に私までうっとりしました。!
すっかりテレビで楽しんでいるコンサートですが、先月久しぶり、西本智実さんのカルミナ・ブラーナを聴きました。会場で聴く音楽はほんとに心にしみわたります。
フォーレとデュルフレのレクイエムやベートーヴェンの三重協奏曲を姉妹たちと競演なしたCDを持っています。
フランス物で統一・・・
明るく華やかなコンサートになったことでしょうね。
昔は東京まで、よくコンサートに行ったのですが、最近は軽井沢ばかりです。
でも、夏以外は少なくて・・・
昔は良く読響など聴きにいったのですが、今はたまにCDやTVで楽しむくらいで、本当にご無沙汰でした。
久しぶりの感動におぼれています。
西本智実さん、聴きに行かれたのですね。ブログの記事で拝見し、素敵!うらやましいなと思っていたところでした。
西本さん、前に「徹子の部屋」や他のTVにも出ていましたね。
でも、やはりコンサートに勝るものなしですね。
コンサートの前に精力的に歩かれて、二つを愉しむ!素晴らしいですね。
大賀ホールも小諸近辺の会場も個性的なプログラムで、造詣が深いオコジョさんの詳しいブログにいつも教えていただいています。
チョン・ミョンフンさんのコンサート、本当にラッキーでした。
ごめんなさい。
あの日は秋晴れでコンサートに最適なお天気でした。
コンサートすばらしかったですね。 チョン ミョンフンさんに会いたいと思っていましたので 感激でした。
意外に小柄な方なんですね。 指揮が 大振りでなくて
団員の心までも掴み取って 信頼の伝わる素敵なコンサーートでした。 5日に静岡で仕事でした。 そのイベント会場に 静岡芸術劇場が併設されていて なんと夕べに
チョンミョンフンと フランス国立放送フィルの演奏会がありました。 おっかけしてみたかったですが,残念 帰りました。 また行きたいですね
久しく忘れていた新しいことに出合い、豊かな気持ちになりました。
留まっていてはだめですね。楽しきこと、心に響くことに意志を持って向かわなくては。
うれしき出会いに感謝です。