「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

眼さめる心地ーー長島公園の木々

2007-11-17 | 葛西スケッチブック


             

 区民館隣の公園です。池の畔に驚くほど盛大に実ったピラカンサ。こんな実りかたは見たことがありません。圧倒される大きさです。(すみません、画像が悪く、伝え切れません。)
ここのヒヨドリは栄養がいいのか、首から肩にかけての羽は、まるで、錦を刷いたように美しく見えました。伊藤若冲も描きそうな光景が目のあたりに。

同じ公園内に、白っぽい幹がすーっと伸びた変わった木が4-5本見えます。↓
かなり上のほうまで、枝がありません。十年ぐらい前に見たときは、頼りなくひょろひょろにねじれた細い幹でした。今はどっしりと聳え立つユ-カリの木です。
オーストラリア原産。コアラが葉を食べることでも知られていますね。

                                                               

                         ユリノキの黄葉。
   今年は遅いのでしょうか。明るさが             
               イマイチです。
 

               

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペコちゃん | トップ | 清川 妙先生の講演会<11... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももこ)
2007-11-17 15:13:12
何年か前にここの公園の前を通った時
ビラカンサというんですか。
赤い実がとても目立って、スゴイ木だなと
感心しました。 写真も綺麗 ユウカリの写真も
プロ並 イヨー名カメラマン 
返信する
ユーカリ ()
2007-11-17 23:57:09
ユーカリの木ってこんなに大きいのですか
太い白い幹、はじめて見ました。
東京でもこんなに立派に育つ木なのですね。

高い空にユリの木の黄葉、秋そのものステキです
返信する
ももこさんへ (ルピナス)
2007-11-19 15:22:22
子どもたちがよく水遊びしてましたね。だいたいピラカンサはびっしり実がつきますが、水辺だからでしょうか、ものすごい勢い。圧倒される実の付き方でびっくりですね。

デジカメ買ったのにまだ使いこなせずに、携帯写真です。お眼汚しですが、そのうち、きれいな画像をきっと・・・!お待ちください。
返信する
京さんへ (ルピナス)
2007-11-19 15:37:54
江戸川区はオーストラリアのゴスフォード市と友好都市なので、その関係でユーカリの木があるのだと思います。
ユーカリは、30メートルくらいにもなるそうですよ。
公園の中でちょっぴり風変わりな印象の木です。

紛らわしくて、ごめんなさい。黄葉は、ユリノキ
です。ユーカリは常緑で、この木は、細長い葉です。
いろいろ書き落としているので、またあとで、アップしますね。
返信する

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事