
350g。初めて出会うジャムです。”アドリア海に面したイタリアの小さな村で、自然の恵みをたっぷりと受けた新鮮なフルーツを丁寧にジャムにしました”
というふれこみ。果たして好みか否か。
マーマレードは、ピール入りの少し苦みばしった、ホートナムメイスンがお好きなのですが・・・とにかくいただいてみないことにはと、試しに買ってみました。
実は、こんな物も・・・、買っちゃいました。

2月11日は、母の96回目の誕生日でした。
当日にはケアハウスでも祝って貰えるので、一日早い10日に、末妹と訪ねることにしました。
東京駅から京葉線で特急を使ったら、いつもより随分はやく着いたので、びっくり。
細かな事にこだわらず、これからは、これもアリとしましょう。
母は元気に過ごしていました。96歳なりの元気さですが。
耳が遠くなったのは、年を考えれば仕方が無いことですが、ちょっと哀しいです。
持参のお弁当の中身と母のランチのあれこれを交換しながらお昼をすませ、ショートケーキとお茶で96歳を祝いました。
母が子どもたちのためにした苦労に比べれば、全く何ほどの事も出来ていません。でも、自分たちに出来ることを、ささやかながらこころを込めてーーと。言い訳みたいですが・・・。(言い訳です・・・・)
母が、明日はいていくズボンの丈が長いと心配していたので、妹と片方ずつ裾上げをして帰って来ました。
いつも一手間かけて、母の好きな物を作ってきてくれる末妹。車で病院通いをしてくれている義妹。自分の身の回りのことだけでも大変なのに、いろいろと心配りの下の妹。
いつの日も親身にお世話くださっている施設のwさん、みなさん、本当に有難きことです。この一年も、母が少しでもこころ安らかに過ごせますように。そして、私達の身辺も変化無く通えるように心がけたいと思います。
ミスミソウ
今年も出会えました☆”~きょんきょんさんの花畑の麗人。
片隅にひっそりと咲いていました。
ユキワリソウとも。キンポウゲ科。花びらに見える
ところは萼片です。白、青、ピンクなどの色があります。
こちらは、私の花畑。いつの間にか鉢に咲いていてくれたスミレ。
名前が同定出来ません。
「いつも、葉ばかりが茂っていて、咲いたためしが無いなあ」なんて
思っていたのですが、初めての嬉しい花笑み。
前にも登場しました、クリスマスローズ・ ピコティ。殖えています。
愛しのジュリアン。
この黄色い花の香りが大好き。赤や紫など鮮やかな色の花には、
なぜか香りが感じられません。サクラソウ科。