「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

果たして、好みなるか ・・・・オレンジマーマレード

2010-02-18 | 日常の小さな喜び&こころ便り

  カーサ ジュリアのオレンジマーマレード。
350g。初めて出会うジャムです。”アドリア海に面したイタリアの小さな村で、自然の恵みをたっぷりと受けた新鮮なフルーツを丁寧にジャムにしました”
というふれこみ。果たして好みか否か。
マーマレードは、ピール入りの少し苦みばしった、ホートナムメイスンがお好きなのですが・・・とにかくいただいてみないことにはと、試しに買ってみました。

実は、こんな物も・・・、買っちゃいました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

96歳の誕生日

2010-02-14 | 99歳Umeさんの軽井沢物語

2月11日は、母の96回目の誕生日でした。
当日にはケアハウスでも祝って貰えるので、一日早い10日に、末妹と訪ねることにしました。
東京駅から京葉線で特急を使ったら、いつもより随分はやく着いたので、びっくり。
細かな事にこだわらず、これからは、これもアリとしましょう。
     
母は元気に過ごしていました。96歳なりの元気さですが。
耳が遠くなったのは、年を考えれば仕方が無いことですが、ちょっと哀しいです。
持参のお弁当の中身と母のランチのあれこれを交換しながらお昼をすませ、ショートケーキとお茶で96歳を祝いました。

母が子どもたちのためにした苦労に比べれば、全く何ほどの事も出来ていません。でも、自分たちに出来ることを、ささやかながらこころを込めてーーと。言い訳みたいですが・・・。(言い訳です・・・・
母が、明日はいていくズボンの丈が長いと心配していたので、妹と片方ずつ裾上げをして帰って来ました。

                                                               

いつも一手間かけて、母の好きな物を作ってきてくれる末妹。車で病院通いをしてくれている義妹。自分の身の回りのことだけでも大変なのに、いろいろと心配りの下の妹。
いつの日も親身にお世話くださっている施設のwさん、みなさん、本当に有難きことです。この一年も、母が少しでもこころ安らかに過ごせますように。そして、私達の身辺も変化無く通えるように心がけたいと思います。

               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も出会えたミスミソウ・・・<花畑で>

2010-02-13 | 葛西スケッチブック


  ミスミソウ
今年も出会えました☆”~きょんきょんさんの花畑の麗人。
片隅にひっそりと咲いていました。
ユキワリソウとも。キンポウゲ科。花びらに見える
ところは萼片です。白、青、ピンクなどの色があります。

 
こちらは、私の花畑。いつの間にか鉢に咲いていてくれたスミレ。
名前が同定出来ません。
「いつも、葉ばかりが茂っていて、咲いたためしが無いなあ」なんて
思っていたのですが、初めての嬉しい花笑み。
 
   

前にも登場しました、クリスマスローズ・ ピコティ。殖えています。


  愛しのジュリアン。

この黄色い花の香りが大好き。赤や紫など鮮やかな色の花には、
なぜか香りが感じられません。サクラソウ科。
   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の見櫓のお披露目

2010-02-13 | 葛西スケッチブック
いつもウォーキングに行っている新川遊歩道の西水門脇の火の見櫓が出来上がり、1月31日にイベントがありました。今さらですが、アップします。

    

 

屋台も出て大賑わいでした。正面の黒い建物が火の見櫓。高速道路と江戸情緒の取り合わせがおもしろい? 「新川千本桜」のシンボルのようです。

        
黒い屋根の家は、トイレ。臨時船着き場も出来て、レスキュー隊のボートで、新川遊覧を。本日限り。カモたちの気分で、川岸を眺めます。


      

さて、火の見櫓の奥には~~、石積みの階段があり、その空の向こう側には~
       
中川の眺めが望めます。高速道路をはさんで、荒川が流れています。

                      
スカイツリーが見えています。ボケボケでごめんなさい。

          
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五位か青か

2010-02-13 | 葛西スケッチブック
     行船公園のこども動物園です。  
   
   ペンギン舎に佇むキミは?五位くん?はたまた、青くん??

            しばし黙考。。。
五位くんにしては、大きい?首はもっと長いんでしょう?本当は。きっと、アオサギくんだね。しかし~
見えているのに手が届かない。。。池の中にまかれた餌の魚のことです。
間近にありながら、食べることは出来ません。。。。そのジレンマに立ちつくすのみ。(この前、オタリア舎にいたのもきみでしたか?)
ひょっとしたら、飼育係のお姉さんが、魚を投げてくれるかも知れないって?
いくら首を長くして待っていても、餌にありつくことは出来そうにない。辛いところです。 
              
              そんなワケで、おまけです。
         
              徘徊中のレッサーパンダくん。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする