「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

青空を映して、オオイヌノフグリ

2010-02-08 | 葛西スケッチブック
ほとんど毎日と言っていいくらい通っていたのに、今日初めて見つけました。
    オオイヌノフグリ
左手に赤っぽく見えるのは、コモチマンネングサ。

   

ほんの片隅に、へばりつくようにいのちを掲げています。
右は、ナガミノヒナゲシのロゼット。無事花を咲かせることが出来るかは、誰にもわからない・・・。目立てばすぐに抜かれてしまいます。
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の跫音

2010-02-04 | 葛西スケッチブック

立春です。先日の雪の影響で冷え込んでいます。寒い地方の方は大変でしょうね。
「春は名のみ♪~」??ヒトも植物たちも、しっかりと先取りしているようです。
新川遊歩道近辺で、出会ったお仲間です。

    
ヒュウガミズキ&緑の小さなビーズの玉芽がかわいいユキヤナギ、

  
もう花が!☆ソケイ(ジャスミンの仲間)。ウンナンソケイでしょうか。大きく枝垂れています。常緑。公園にいっぱい出ていて垂涎のフキノトウです。(採るにとれず)

   気持ちよさそうにのびやか☆ユキヤナギ。

”冬のポケットには、必ず春が隠れているから、冬も好きだった”といった人も。
おーい、春の跫音、聞こえるているでしょう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコットみたいに

2010-02-02 | 葛西スケッチブック


  
あやしい空模様の下、出かけて来ましたが、ついに雨が降り出しました。
葛西中央通りの島忠近く、八百屋さんで買いものをしていると、街路樹のヤマモモの枝のあたりが、ぴちゅっぴちゅと騒がしい。小鳥たちが枝から電線に移動しているらしい。
「あれは、スズメではないわね。一回り小型だし」
八百屋のお姉さんに聞いてみると、スズメではなく、いつもここら辺にいるのだそう。
曇り空で、しかも高い位置なので、シルエットのようにしか見えません。
よーし、今度、望遠鏡持って見に来てみようっと。

推測するに、あれはたぶん、メジロでしょうね。
「目白押し」にはちょっと隙間がありすぎるけれど・・・
並んでとまった姿は、まるでレース編みのピコットのようです。

  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
夜から雪になりました。あの小鳥たちはどうしているでしょう。
帰りがけに見た、カートいっぱいの荷物に、鈴の音を響かせて歩いていたひとにも、
雪を防ぐ場所はあったのでしょうか。
(2010/02/01)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の夜更け

2010-02-02 | 葛西スケッチブック
東京に雪が降った夜、そっと窓を開けてみるとーー
           
ブランコも滑り台も眠っていたけれど。。。密やかに華やいでゆきんこ達が~~。

          
~~街灯の周りで遊んでいました。雪国では、太郎も次郎も、もう眠っていることでしょう。

     
本当に雪が降るとは。最近の天気予報は当たりますねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする