フレーム塗装と並行して進めていたのがサスペンション
フロントフォークは錆が酷くて再メッキも考えたのだけど、2本で¥30,000の出費は痛い (´ε`; )ウーン
リヤサスもかなりの錆具合で気が萎えてしまう
さて、どうしようかとヤフオクを流していると良さげなフロントフォークを発見!
競合者も無く落札できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/00bc3f81c4a56ef2f5ee80f91e71dfc2.jpg)
赤いボトムケースのフロントサス!
上下のステムにアクスルシャフト付き
ステムの形状から11型のハスラーだね (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/0806127512d5d00f6211debb3603eb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/a54a208b339be6c8f41cfa678c2488bc.jpg)
ステッカーを剥がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/e5da1ab533c75391b9561bdaf7e58e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/6fa490fd8edebb8ad24db3c9384d425f.jpg)
剥離剤で赤い塗膜を落としてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/1aae82ae7fb189f844350a3187eb74f7.jpg)
剥離が終わり、少し磨いた左側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/f5c9ce01b3e678c9b6d9d52a0efe9463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/9f9fb2a8e2809de41f32cdac5be99079.jpg)
そこそこ磨き終わり、フォークオイルの交換
オイルシールはまだ生きているようなので今回は交換しない
抜き取ったオイルは、特有の臭気を放っていてドロンドロン ∑(゚д゚ノ)ノウワッー
フォークを引っくり返して古いオイルを抜き取りました
で、問題のリヤサスなんだけど取りあえず分解してみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/71a4d862cbb61aa94bb7194f14e654b5.jpg)
めちゃ錆びてます ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
分解してダンパーのオイル交換かなと思っていたのだけど
意外とダンパーが効いている どうしようかと思案 σ(-ε-` )ウーン
ダンパーロッドの錆は落としてからハンダメッキで修復
オイルシールは取りだすのに少し手間(ならすればと心の声・・・)なんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/664b94954235f6be2a1d1613c5bf78f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/706b58f65eedfc56cb6c6ce72d5876e1.jpg)
真鍮の削り出しにオイルシールを嵌めこんでハンダ付けする大雑把な修復(笑)
逆さにしてもオイルは漏れてきません (*ノ∀`*)エヘッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/68fedb8970378b2290a2f15c7873dd14.jpg)
錆落とし前のリヤサススプリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/45c9dd35dfa76c7773052971a5110b30.jpg)
一回目の漬け込み
牛乳パックが調度良いサイズ (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/e717e133d403f5149b33287ded96271b.jpg)
数日放置したんだけど、使い回しの爺さんではやはりイマイチでした ( ;'д`)ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/9aba8fd38ad98a3a1f9006beadc146e0.jpg)
二回目の漬け込み
今回は新たに購入したモ〇タロウのん使いました
見る間に錆が落ち、透明な液が真っ黒に ((;゚д゚))ス、スゲェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/49e88a8c179e667b798a5d06c41462c5.jpg)
リヤサススプリング内のインナーカバー?は割れ欠けがあったので補修します
クリヤーファイルを適当に切り養生テープを貼りカバーに巻きつけメグミックスを充填
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/efa677fc379b0009e25c982f7ce9024a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/95c5800adb5d721a3537fcb24d598495.jpg)
こんな感じに出来上がり、研磨後に半艶消しブラックを塗装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/6fb29830b89e2ce1fc568a04a0dbf33b.jpg)
サス上部のアルミ部品はクリヤー剥離後、研磨しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/29b7f0ad664de3fe33505d7b7297b3b5.jpg)
リヤサス完成!と思いきや、長さが微妙に違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/e752a6692800e9d1f2bc7a96caafb383.jpg)
例のアルミのネジ穴が渋くロッドが入り切れてないので、タップでネジ穴をさらっておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/4e4b1b2e6705babc31959d13b6e7f304.jpg)
はい、長さが揃いました (*´-∀-)フフフッ
最初の状態から見違えましたねぇ (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/bd466eebf6b5705d1661e2d14410d62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/e48c39332f099f411e385d4c2946ca2d.jpg)
前後のサスペンションを車体にセットしました
リヤサスは、スプリングに錆痕とか残っていたけど、深追いせずにクリヤー仕上げとしておきました
フロントのダストシールはリプロ品なんだけど微妙にキッチリ嵌り込んでいないような あれ?(・ω・)
重複するけど、次回 車体組み立て編へ
フロントフォークは錆が酷くて再メッキも考えたのだけど、2本で¥30,000の出費は痛い (´ε`; )ウーン
リヤサスもかなりの錆具合で気が萎えてしまう
さて、どうしようかとヤフオクを流していると良さげなフロントフォークを発見!
競合者も無く落札できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/00bc3f81c4a56ef2f5ee80f91e71dfc2.jpg)
赤いボトムケースのフロントサス!
上下のステムにアクスルシャフト付き
ステムの形状から11型のハスラーだね (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/0806127512d5d00f6211debb3603eb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/a54a208b339be6c8f41cfa678c2488bc.jpg)
ステッカーを剥がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/e5da1ab533c75391b9561bdaf7e58e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/6fa490fd8edebb8ad24db3c9384d425f.jpg)
剥離剤で赤い塗膜を落としてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/1aae82ae7fb189f844350a3187eb74f7.jpg)
剥離が終わり、少し磨いた左側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/f5c9ce01b3e678c9b6d9d52a0efe9463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/9f9fb2a8e2809de41f32cdac5be99079.jpg)
そこそこ磨き終わり、フォークオイルの交換
オイルシールはまだ生きているようなので今回は交換しない
抜き取ったオイルは、特有の臭気を放っていてドロンドロン ∑(゚д゚ノ)ノウワッー
フォークを引っくり返して古いオイルを抜き取りました
で、問題のリヤサスなんだけど取りあえず分解してみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/71a4d862cbb61aa94bb7194f14e654b5.jpg)
めちゃ錆びてます ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
分解してダンパーのオイル交換かなと思っていたのだけど
意外とダンパーが効いている どうしようかと思案 σ(-ε-` )ウーン
ダンパーロッドの錆は落としてからハンダメッキで修復
オイルシールは取りだすのに少し手間(ならすればと心の声・・・)なんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/664b94954235f6be2a1d1613c5bf78f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/706b58f65eedfc56cb6c6ce72d5876e1.jpg)
真鍮の削り出しにオイルシールを嵌めこんでハンダ付けする大雑把な修復(笑)
逆さにしてもオイルは漏れてきません (*ノ∀`*)エヘッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/68fedb8970378b2290a2f15c7873dd14.jpg)
錆落とし前のリヤサススプリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/45c9dd35dfa76c7773052971a5110b30.jpg)
一回目の漬け込み
牛乳パックが調度良いサイズ (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/e717e133d403f5149b33287ded96271b.jpg)
数日放置したんだけど、使い回しの爺さんではやはりイマイチでした ( ;'д`)ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/9aba8fd38ad98a3a1f9006beadc146e0.jpg)
二回目の漬け込み
今回は新たに購入したモ〇タロウのん使いました
見る間に錆が落ち、透明な液が真っ黒に ((;゚д゚))ス、スゲェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/49e88a8c179e667b798a5d06c41462c5.jpg)
リヤサススプリング内のインナーカバー?は割れ欠けがあったので補修します
クリヤーファイルを適当に切り養生テープを貼りカバーに巻きつけメグミックスを充填
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/efa677fc379b0009e25c982f7ce9024a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/95c5800adb5d721a3537fcb24d598495.jpg)
こんな感じに出来上がり、研磨後に半艶消しブラックを塗装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/6fb29830b89e2ce1fc568a04a0dbf33b.jpg)
サス上部のアルミ部品はクリヤー剥離後、研磨しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/29b7f0ad664de3fe33505d7b7297b3b5.jpg)
リヤサス完成!と思いきや、長さが微妙に違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/e752a6692800e9d1f2bc7a96caafb383.jpg)
例のアルミのネジ穴が渋くロッドが入り切れてないので、タップでネジ穴をさらっておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/4e4b1b2e6705babc31959d13b6e7f304.jpg)
はい、長さが揃いました (*´-∀-)フフフッ
最初の状態から見違えましたねぇ (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/bd466eebf6b5705d1661e2d14410d62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/e48c39332f099f411e385d4c2946ca2d.jpg)
前後のサスペンションを車体にセットしました
リヤサスは、スプリングに錆痕とか残っていたけど、深追いせずにクリヤー仕上げとしておきました
フロントのダストシールはリプロ品なんだけど微妙にキッチリ嵌り込んでいないような あれ?(・ω・)
重複するけど、次回 車体組み立て編へ