以前、お嬢としまなみ海道をモンキーとXE50Ⅱとで走り回った後から気になることがあった
XEのスピードメーターが怪しいってこと
通勤なんかで使うと、メーターの中ほどになると針が踊りだし異音も発生する次第
時々発生していたのがその時間を延ばしつつあったので、手持ちのXE75Ⅱのものと交換した
しばらくは静かなメーターで安心していたのだけど
ふと、メーターに目をやるとオドメーターが動いてない(^_^;)
もちろん、トリップメーターも作動せず
もはやここまで、メーターの修理をすることに(今年で3回目やん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/16449e9f5417aefd4a65945c38edd52a.jpg)
以前に取り外していた50のメーター
当時にしてはトリップが付いているのは珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/5b56974f0375e5f357091910b84d192f.jpg)
リングの縁を持ち上げてメーターガラスなんかを取り外した状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/e3d1c1208d54ed73ac42403f9039bd55.jpg)
内側がかなり汚れている
中性洗剤で優しく洗浄します
乾燥後、曇り止めを二度塗りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/9e8ada12b2706ccb4cbff45fe02615a2.jpg)
メーター針は二本のドライバーで起こして取り外します
ギヤユニットは以前に修理したRGと同様に、トリップ部分を本体から分離しないと取り外せない構造です
といっても、ロックプレートと樹脂製のシャフト外れ止めを外せばいいだけ(画像取り忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/99f7beab8b721d49a7ab9ae86587bc6e.jpg)
ギヤ部分にグリスアップ、メインシャフトの洗浄とオイル点し後、組み立て完了
リング部分は、かまぼこ板とプライヤーで対処してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/01d74b101dcd567af136724ff8a32989.jpg)
左が75のメーターで、右が修理済み50メーター
はっきりくっきりです(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/db20c30f8ed7af4be786480ffa57bec0.jpg)
車体に取り付けて完了!
試運転では針が踊ることなく、積算計も問題なく作動してました(^^)v
ただ、キャブセッティングがずれてきたのか、いまいち上が回らないので調整が必要かな(^^ゞ
XEのスピードメーターが怪しいってこと
通勤なんかで使うと、メーターの中ほどになると針が踊りだし異音も発生する次第
時々発生していたのがその時間を延ばしつつあったので、手持ちのXE75Ⅱのものと交換した
しばらくは静かなメーターで安心していたのだけど
ふと、メーターに目をやるとオドメーターが動いてない(^_^;)
もちろん、トリップメーターも作動せず
もはやここまで、メーターの修理をすることに(今年で3回目やん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/16449e9f5417aefd4a65945c38edd52a.jpg)
以前に取り外していた50のメーター
当時にしてはトリップが付いているのは珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/5b56974f0375e5f357091910b84d192f.jpg)
リングの縁を持ち上げてメーターガラスなんかを取り外した状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/e3d1c1208d54ed73ac42403f9039bd55.jpg)
内側がかなり汚れている
中性洗剤で優しく洗浄します
乾燥後、曇り止めを二度塗りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/9e8ada12b2706ccb4cbff45fe02615a2.jpg)
メーター針は二本のドライバーで起こして取り外します
ギヤユニットは以前に修理したRGと同様に、トリップ部分を本体から分離しないと取り外せない構造です
といっても、ロックプレートと樹脂製のシャフト外れ止めを外せばいいだけ(画像取り忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/99f7beab8b721d49a7ab9ae86587bc6e.jpg)
ギヤ部分にグリスアップ、メインシャフトの洗浄とオイル点し後、組み立て完了
リング部分は、かまぼこ板とプライヤーで対処してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/01d74b101dcd567af136724ff8a32989.jpg)
左が75のメーターで、右が修理済み50メーター
はっきりくっきりです(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/db20c30f8ed7af4be786480ffa57bec0.jpg)
車体に取り付けて完了!
試運転では針が踊ることなく、積算計も問題なく作動してました(^^)v
ただ、キャブセッティングがずれてきたのか、いまいち上が回らないので調整が必要かな(^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます