慣れない針仕事で右手人差し指もボロボロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/a111e363f2e90d056a7b9c0be3eac5b1.jpg)
新聞紙の型紙から切り出したシート生地に前回に作ったパイピング部分を縫い付けて
次の作業へ
シートの座面には欠け部分があり、新しいシート生地に張り替えるか悩むところだけど、
生地の雰囲気が変わっちゃうので、古いシート生地を継ぎ足す感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/e9f06efeb329aa4acfd00d61cab0d6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/14335acb29766a65df19d4fc7a4883ff.jpg)
コツかどうか分かんないけど、切り抜く部分と、継ぎ足すシートを重ねて
良く切れるナイフでエイッヤッと切り抜けばピッタリ合うよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/1831af9f6d03aeb24561d34f96299277.jpg)
表側からテープで仮止めしておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/43ff367e44391d3dbbeacd824a9253de.jpg)
ゴム系接着剤で当て布を付けちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/7a15b847f6decb30031da1250a0fd948.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/2363dc5a7d07459da52147946bf656d4.jpg)
貼り終わったところ パッと見は分らない出来です(^^)/
明日はいよいよ各パーツを縫い付けます
あっ!スポンジの補修してないや(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/a111e363f2e90d056a7b9c0be3eac5b1.jpg)
新聞紙の型紙から切り出したシート生地に前回に作ったパイピング部分を縫い付けて
次の作業へ
シートの座面には欠け部分があり、新しいシート生地に張り替えるか悩むところだけど、
生地の雰囲気が変わっちゃうので、古いシート生地を継ぎ足す感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/e9f06efeb329aa4acfd00d61cab0d6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/14335acb29766a65df19d4fc7a4883ff.jpg)
コツかどうか分かんないけど、切り抜く部分と、継ぎ足すシートを重ねて
良く切れるナイフでエイッヤッと切り抜けばピッタリ合うよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/1831af9f6d03aeb24561d34f96299277.jpg)
表側からテープで仮止めしておき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/43ff367e44391d3dbbeacd824a9253de.jpg)
ゴム系接着剤で当て布を付けちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/7a15b847f6decb30031da1250a0fd948.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/2363dc5a7d07459da52147946bf656d4.jpg)
貼り終わったところ パッと見は分らない出来です(^^)/
明日はいよいよ各パーツを縫い付けます
あっ!スポンジの補修してないや(^^ゞ
今日は、いよいよ車体と合体しま~すヽ(^o^)丿
もち、スポンジは新しいのを補填したからお尻はきっと痛くならないはず(^^)/
コレもきっとこれまでの経験がモノをいってるんでしょうね。
私も見習って実家のシャワーを取り替えるのが今年の第一の目標になりました(o´ェ`o)ゞエヘヘ
スポンジ、ちゃんと補修してくださいよ。
お尻痛くなりますからね。