4月29日(月) 晴れ
朝方、北秋田は靄に包まれていた ((´д`)) ブルブル…
食事を済ませ出発しようとする時には靄も切れ青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/b59a51a5c5e95eb3c97403f55041c2c5.jpg)
駅前ホテルの好立地ながら少々寂しいかも
朝早いのだけど昨日よりか暖かさが伝わってくるのが嬉しい♪
快調に走っていると対向車がパッシング ∑(゚ω゚ノ)ノ
もしやと思いスピードを下げると、サイン会やってはりました ァヮヮ((゚д゚;))
そうこうしているとお嬢が休憩してくれとのことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/5f2b4b08b5d05aad2f5e1ee21214a252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/2398802079a5568e62707c74564e8015.jpg)
どうも朝食を食べ過ぎたらしく気持ち悪いとのこと
地元のライダーグループは結構な薄着で、やはり寒さには強いのだろうか (´ε`; )ウーン
冬装備だと汗ばむ陽気になりつつあるようで ポカポカしてくる
さて、ここ碇ヶ関はその昔、RG250Eで走り通しに走り滋賀から1,000キロ地点の場所
24時間以内に北海道へ着く予定がフェリー出航の時間とタイミングが合わずちょっぴり残念だったのを思い出す
若かったんやねぇ(笑)
峠を降りて行くと、ちょこちょこ白い頂がちらほら 『岩木山』!
弘前市内はすごい渋滞で駐車場に向かう車でぎゅうぎゅう
そこは二輪の機動性の良さでスルスル 係員の誘導が良いのか市役所の駐輪場へ無事到着
知人の情報で花筏が見られると聞いていたのでそろそろ歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/c9e9a690e8fe00ab2ef5398f6c0e52f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/5ee4f37c91e6ce15c0640d7e6311ba9c.jpg)
外堀はまさに花筏が見頃 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/adb8b430bf164c390382c6144100f7d3.jpg)
城内に入ると桜が満開 めちゃ綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/a2f12ade2d86b488883b83cd83098b70.jpg)
おりしも初音ミクとのコラボとかで弘前市内は桜ミク一色だったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/35d5c77f3c4f8b881ec12bf931604d03.jpg)
20数年前に訪れた時も桜に包まれていました
現在の天守は石垣補修の為、お引っ越ししてはりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/33e85d9dbe8d4639a225cd5a9633b416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/cf90d23012e275b758cd9103b0d23ede.jpg)
岩木山の持っているイメージのまんまの本日の岩木山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/661a7334bb9be8a6888e19b04a542d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/2d09996421ec9b0f2cefb1dde3909466.jpg)
40分程の待ち時間で天守の見学を済ませ、写真をパチリ
最初の外堀はさらに桜の花びらでピンク色に ((;゚д゚))ス、スゲェ
さて、これで残す現存天守も『松江城』のみとなりました!
かなり弘前城で時間を使ったので本来の目的地の下北・恐山ルートはあっさり諦め
津軽半島竜飛崎へとルート変更
途中、人でごった返しているTVで有名となった『わさお』のお店を横目に見て(興味ないし)
向かった先が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/64ffdc1ebb33881bbc6b9cbcd16a1e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/dbc9692f74ca15fb3e15dd20970337de.jpg)
十三湖大橋のたもとにある『和歌山』!
自分は焼肉定食、お嬢は刺身定食
注目すべきは『シジミ汁』! (゚д゚)ウマ-
単品でシジミ汁があるが記憶ではラーメン丼で配膳されるから大食漢向きかと
その昔、初めて訪れた時は焼魚定食でホッケを生まれて初めて食べ美味しさのあまり大感激したっけ
本日の時間はどんどん過ぎ去り、竜飛崎に辿り着いた時には15時をまわっていた ( ;゚Д゚)ヤベッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/efa265b730582e91feb89aeb921810c7.jpg)
竜飛崎から北海道を眺める
駒ヶ岳を望むことができる天候の良さに日頃の行いの良さがww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/bab9fbcd2ba9badfc9690303d0321dab.jpg)
有名になりすぎた感がある『階段国道』
ここ、あるはずの道の駅が結局分からずじまいで狐に包まれたみたい あれ?(・ω・)
さて、今夜の宿泊地 三沢に向うも途中 (´-ω-`)コックリコックリ 眠い
みちのく有料道路を使えば時間短縮できると利用したが、後から調べるとあまり意味はなかった感じ
まっ、それでも無事にホテルに到着
疲れてもいたので、晩ご飯はホテル一階の居酒屋さんで済ませました(ホテルから500円クーポン×2を頂いたし (*^─^*)ニコッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/feccc675cf20d1ea2b9078550a9e4cb2.jpg)
食後のデザートは、弘前で仕入れたリンゴとアップルパイ!
3メートル大のギネスアップルパイでごろごろリンゴ入っておりました (*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/70c53361f09821258b4ccd74b3954249.jpg)
本日の走行 319.9㎞
朝方、北秋田は靄に包まれていた ((´д`)) ブルブル…
食事を済ませ出発しようとする時には靄も切れ青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/b59a51a5c5e95eb3c97403f55041c2c5.jpg)
駅前ホテルの好立地ながら少々寂しいかも
朝早いのだけど昨日よりか暖かさが伝わってくるのが嬉しい♪
快調に走っていると対向車がパッシング ∑(゚ω゚ノ)ノ
もしやと思いスピードを下げると、サイン会やってはりました ァヮヮ((゚д゚;))
そうこうしているとお嬢が休憩してくれとのことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/5f2b4b08b5d05aad2f5e1ee21214a252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/2398802079a5568e62707c74564e8015.jpg)
どうも朝食を食べ過ぎたらしく気持ち悪いとのこと
地元のライダーグループは結構な薄着で、やはり寒さには強いのだろうか (´ε`; )ウーン
冬装備だと汗ばむ陽気になりつつあるようで ポカポカしてくる
さて、ここ碇ヶ関はその昔、RG250Eで走り通しに走り滋賀から1,000キロ地点の場所
24時間以内に北海道へ着く予定がフェリー出航の時間とタイミングが合わずちょっぴり残念だったのを思い出す
若かったんやねぇ(笑)
峠を降りて行くと、ちょこちょこ白い頂がちらほら 『岩木山』!
弘前市内はすごい渋滞で駐車場に向かう車でぎゅうぎゅう
そこは二輪の機動性の良さでスルスル 係員の誘導が良いのか市役所の駐輪場へ無事到着
知人の情報で花筏が見られると聞いていたのでそろそろ歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/c9e9a690e8fe00ab2ef5398f6c0e52f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/5ee4f37c91e6ce15c0640d7e6311ba9c.jpg)
外堀はまさに花筏が見頃 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/3533708d6776ffb6346646ef0290670b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/adb8b430bf164c390382c6144100f7d3.jpg)
城内に入ると桜が満開 めちゃ綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/a2f12ade2d86b488883b83cd83098b70.jpg)
おりしも初音ミクとのコラボとかで弘前市内は桜ミク一色だったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/35d5c77f3c4f8b881ec12bf931604d03.jpg)
20数年前に訪れた時も桜に包まれていました
現在の天守は石垣補修の為、お引っ越ししてはりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/33e85d9dbe8d4639a225cd5a9633b416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/cf90d23012e275b758cd9103b0d23ede.jpg)
岩木山の持っているイメージのまんまの本日の岩木山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/661a7334bb9be8a6888e19b04a542d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/2d09996421ec9b0f2cefb1dde3909466.jpg)
40分程の待ち時間で天守の見学を済ませ、写真をパチリ
最初の外堀はさらに桜の花びらでピンク色に ((;゚д゚))ス、スゲェ
さて、これで残す現存天守も『松江城』のみとなりました!
かなり弘前城で時間を使ったので本来の目的地の下北・恐山ルートはあっさり諦め
津軽半島竜飛崎へとルート変更
途中、人でごった返しているTVで有名となった『わさお』のお店を横目に見て(興味ないし)
向かった先が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/64ffdc1ebb33881bbc6b9cbcd16a1e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/dbc9692f74ca15fb3e15dd20970337de.jpg)
十三湖大橋のたもとにある『和歌山』!
自分は焼肉定食、お嬢は刺身定食
注目すべきは『シジミ汁』! (゚д゚)ウマ-
単品でシジミ汁があるが記憶ではラーメン丼で配膳されるから大食漢向きかと
その昔、初めて訪れた時は焼魚定食でホッケを生まれて初めて食べ美味しさのあまり大感激したっけ
本日の時間はどんどん過ぎ去り、竜飛崎に辿り着いた時には15時をまわっていた ( ;゚Д゚)ヤベッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/efa265b730582e91feb89aeb921810c7.jpg)
竜飛崎から北海道を眺める
駒ヶ岳を望むことができる天候の良さに日頃の行いの良さがww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/bab9fbcd2ba9badfc9690303d0321dab.jpg)
有名になりすぎた感がある『階段国道』
ここ、あるはずの道の駅が結局分からずじまいで狐に包まれたみたい あれ?(・ω・)
さて、今夜の宿泊地 三沢に向うも途中 (´-ω-`)コックリコックリ 眠い
みちのく有料道路を使えば時間短縮できると利用したが、後から調べるとあまり意味はなかった感じ
まっ、それでも無事にホテルに到着
疲れてもいたので、晩ご飯はホテル一階の居酒屋さんで済ませました(ホテルから500円クーポン×2を頂いたし (*^─^*)ニコッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/feccc675cf20d1ea2b9078550a9e4cb2.jpg)
食後のデザートは、弘前で仕入れたリンゴとアップルパイ!
3メートル大のギネスアップルパイでごろごろリンゴ入っておりました (*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/70c53361f09821258b4ccd74b3954249.jpg)
本日の走行 319.9㎞