今週15日の日曜日にこの木住野佳子さんの「face」を購入しました。
この作品はCM使用曲も収録されていて色々なジャンルの曲が演奏されているのですがトータルでは共通した世界観が貫かれているように思われました。
そういえば木住野さんはワインにも造詣が深くとあるワイン雑誌で今まで最も感銘を受けたワインとしてシャトー・マルゴーの1982年を挙げておられた事がありましたが僕的にはドイツならRheingauのワインが彼女のイメージに合うだろうと思います。
この作品はCM使用曲も収録されていて色々なジャンルの曲が演奏されているのですがトータルでは共通した世界観が貫かれているように思われました。
そういえば木住野さんはワインにも造詣が深くとあるワイン雑誌で今まで最も感銘を受けたワインとしてシャトー・マルゴーの1982年を挙げておられた事がありましたが僕的にはドイツならRheingauのワインが彼女のイメージに合うだろうと思います。