saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

JRの北海道新幹線開業案内のパンフレット冊子です。

2016-04-25 12:49:02 | 旅行

先週17日の日曜日に水戸市内原地区のイオンモールに買い物に行った後で最寄りのJR内原駅(茨城県水戸市)でこの北海道新幹線開業案内のパンフレット冊子を見かけたので貰ってみました。


読んでみると北海道内各地の観光スポットやグルメがコンパクトに紹介されている印象を受けました。


その中でも特に僕的に気になったのが奥尻ワイナリーさん(北海道奥尻郡奥尻町)でKernerのようなドイツ系品種やピノ系品種のワインが特に評価が高いようなのでいつの日か現地を訪問して試飲をしてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年初の「ライカノ」さん訪問でした。(東京都足立区)

2016-04-24 13:58:24 | グルメ


今日は(今年初めてと思いますが)北千住にやって来ました。


今回のランチは此方のタイ料理の「ライカノ」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「鶏肉のホーリーバジル炒め(スープ付き)」(800円)でした。


食べてみるといい意味で典型的なガパオらしい辛さと旨さが感じられました。


因みにランチのドリンクメニューにワインがあるかどうかは判りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年初の「台湾料理 福都 小美玉店」さん訪問でした。(茨城県小美玉市)

2016-04-23 13:54:38 | グルメ


今日の午後はかなり久しぶりに小美玉市玉里地区にやって来ました。


(一昨年も訪問していましたが)今回のランチは此方の台湾料理の「福都」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「セットメニュー」(680円)で丼は中華飯と麺は台湾塩ラーメンの組合わせにしました。


食べてみると中華飯はオイスターソース的な旨みが全体的に強い印象で、台湾塩ラーメンは基本的には塩味であっさりしているのですがラー油や挽き肉からの辛さと旨みが融合してスパイシーな味わいでした。


因みにドリンクメニューにグラスワインがあるかどうかは判りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年初の「アソカ 石岡店」さんディナー訪問でした。(茨城県石岡市)

2016-04-22 09:07:18 | グルメ



昨日の夕食は此方のインド料理の「アソカ」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「マトンビリヤニ」(700円)と「サモサ 2ピース」(300円)でした。


食べてみるとサモサは中身の具材はジャガイモがメインでスパイス感は感じるものの控えめで、マトンビリヤニは比較的パラッとした食感で具のマトンも適度に柔らかく、スパイシーさも結構強めで好印象でした。


因みに(銘柄は判りませんでしたが)グラスワインは赤・白共に500円とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より希望に沿うものを頼む言い方です。

2016-04-21 09:05:51 | 日記

昨日の深夜は恒例のフランス語講座でした。


今回は比較級を用いてより好きなものや値段の安いものを尋ねたりする言い方が取り上げられていました。


またワインの購入に関する形容詞の復習をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする