saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「BURRI」さん初訪問でした。(東京都港区)

2016-04-10 12:55:53 | グルメ


今日は日曜日なので都内に出る事にしました。


今回の昼食は此方の麻布十番駅近くにあるメキシコ・カリフォルニアのタコス・ブリトーの「BURRI」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「ブリトー グリルドチキンセット」(970円)でした。


食べてみると(具材がやや冷めていたのは残念でしたが)いい意味で典型的なブリトーらしい印象でした。


因みにドリンクメニューにワインはありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年初の「DIPIKA」さん訪問でした。(茨城県牛久市)

2016-04-09 14:42:11 | グルメ




今日はとある用事が出来たので今年は初めて牛久にやって来ました。


今回のランチはまた久し振りに此方のインド・ネパール料理の「DIPIKA」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「C セット」(1080円)でカレーは日替わりの茄子とキーマにしました。


食べてみると日替わりの茄子とキーマカレーは茄子の存在感とくたくたになる迄煮込まれたその仕事ぶりが好印象で、ナンは普通でしたがライスは(ほぼ100%日本米でしたが)きちんとウコンやその他のスパイスで炊かれていて、レシミカバブもジューシーなチキン自体の旨さを楽しむ事が出来ました。


因みにランチのドリンクメニューにはワイン等酒類はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汎用性が比較的高い2013年のACブルゴーニュです。

2016-04-08 09:10:34 | ワイン

今月1日の金曜日にこのヴァンサン・ジラルダンのACブルゴーニュを飲みました。


エチケットにキュヴェと記されているようにこのワインは主にポマールとヴォルネイの収穫物をアッサンブラージュしてあるとのことでした。


飲んでみるとコート・ド・ニュイのと比較してしまうとタンニンがやや強いのですがわりと量を飲んでしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味わい深い異質な酸があるSaar Rieslingです。

2016-04-07 09:13:59 | ワイン


先月22日の火曜日にこのSaarはKonz-FilzenにあるWeingut Koenig Johann A.SchmittのCLIVUSというSpaetleseを飲みました。


飲んでみると強めのアルコールのアタックと滋味深いジワッとくる重心の低いSaarにしては異様な酸が印象的でした。


もし機会があればこのワインとTrier近辺の地元の料理と和食を同時に楽しんでみたくなりました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県立石岡第一高等学校傍の桜です。(茨城県石岡市)

2016-04-06 09:17:53 | 旅行

今週3日の日曜日は都内に行きましたがその前にJR石岡駅近辺に行きましたので、その周辺を歩いてみる事にしました。


JR石岡駅改札口近くにある県立石岡第一高校前まで行ってみたのですが(この日は雨でしたが)桜がほぼ満開だったので写真を撮ってみました。


この淡い色の桜の花を見てふとAhrのSpaetburgunderのWeissherbstの淡い色調を思い浮かべました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする