saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

果実感が強い信州産のRieslingです。

2016-10-26 12:42:05 | ワイン


今月21日の金曜日に(今月9日の日曜日に軽井沢のCERCLEさんで購入した)この楠ワイナリーさん(長野県須坂市)の2015年のRieslingを飲みました。


飲んでみると(12%と決して高めのアルコール度ではないのですが)強いアルコールのアタックが感じられて、酸は意外に低めに感じました。


やはりこのワインには信州の居酒屋で出される料理と合わせてみたくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場で使える表現です。

2016-10-25 13:57:19 | 旅行

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は市場やお店で買い物をする時に便利な表現が主なテーマでした。


また購入する頻度が高い食材や飲み物の綴りやその性をおさらいしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトボディの2014年の信州産ピノ・ノワールです。

2016-10-24 14:31:19 | ワイン


今月14日の金曜日にこのたかやしろワイナリーさん(長野県中野市)の2014年のピノ・ノワールを飲みました。


飲んでみるとタンニンはかなり控えめでするすると飲める印象でした。


今回はこのワインに信州産のそばがきを合わせてみたのですが意外に良く合いました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年は3回目の「ライカノ」さん訪問でした。(東京都足立区)

2016-10-23 14:28:51 | グルメ




昨日の午後は茨城県牛久市から千葉県柏市経由で栃木県足利市に移動し、また「ビジネスホテル ニュー大栄」さんに宿泊しました。


そして今朝は「ビジネスホテル ニュー大栄」さんをチェックアウトした後で足利市内で用事を済ませた後で東武伊勢崎線の足利市駅から同スカイツリーラインの北千住駅に移動しました。


今回のランチはまた少し久しぶりに此方のタイ料理の「ライカノ」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「煮込み牛肉入りさっぱりラーメン」(税抜620円)と「サラダ」(税抜100円)でした。


食べてみるとサラダのほうは残念ながらタイ料理らしさは殆ど感じられなかったのですが煮込み牛肉入りさっぱりラーメンは意外とボリュームがあり、醤油仕立ての優しい味わいでメインの煮込まれた牛肉もジューシーで美味しく、lieblichなFrankenのMueller-ThurgauかRieslingが飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年は4回目の「プリンスインドレストラン 牛久店」さん訪問でした。(茨城県牛久市)

2016-10-22 14:51:31 | グルメ




今日は土曜日なのでまた牛久の中心部にやってきました。


(今月は2回目ですが)また今回のランチは此方のインド料理の「プリンスインドレストラン」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「本場インドカレーセット」(1090円)で日替わりカレーはキーマアンダーでした。


食べてみると今回のチキンティッカは結構よく漬け込んであるねっとりしたスパイシーさがあり、キーマアンダーカレーは意外にも少々さらっとした食感で辛口のピノ・グリのワインを少しだけ欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする