saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

5回目の「ガガキッチン」さん訪問でした。(茨城県東茨城郡大洗町)

2017-10-26 11:41:45 | グルメ




今日は木曜日で平日ですが仕事が休みになったので水戸・大洗方面に行くことにしました。


栃木県宇都宮市内某所から高速バスで水戸駅前に移動して水戸市内で用事を済ませた後で鉄道で大洗に移動しました。


今回のランチはまた少し久しぶりに此方のインド・ネパール料理の「ガガキッチン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは「Dセット」(950円)でカレーはダール(豆)にして、今回はサービスで野菜スープが付いてきました。


今回の野菜スープですがスパイシーさは控えめでしたがニンニクの隠し味があり、lieblichなFrankenのSilvanerかMueller-Thurgauが飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し強めのタンニンを感じながらも柔らかい2014年のブルゴーニュ・ピノ・ノワールです。

2017-10-25 10:28:54 | ワイン


今月13日の金曜日にこのブルゴーニュはアルスナンにあるオリヴィエ・ジュアンの品種名表記があるACブルゴーニュを飲みました。


飲んでみるとタンニンは少しブルゴーニュにしては強めに感じられるのですが2014年らしい柔らかいキャラクターがありました。


このワインには中華春巻きと良く合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Schwerinが舞台の復習編です。

2017-10-24 08:05:24 | ドイツ語講座

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は復習編としてMecklenburg-Vorpommern州の州都であるSchwerinを舞台にして今迄学習した内容を応用して色々なフレーズを実際にキャストの方々が使っていました。


とりあえずまた特にインビスやレストランや醸造所を訪問した時の為におさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸が結構楽しめるSaar RieslingのSektです。

2017-10-23 10:25:57 | ワイン


今月8日の日曜日にこのSaarはFilzenにあるWeingut Reverchon KGのRiesling Sektを飲みました。


飲んでみると(やはりSektなのでドサージュをしてある為か)少し残糖が感じられてから苦味がやって来てSaarのRieslingらしい酸はあまり感じられませんでした。


このワインには焼き茄子や蒸かしたサツマイモと良く合いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の「アジアンレストラン ナマステJAPAN 久喜店」さん訪問でした。(埼玉県久喜市)

2017-10-22 12:14:23 | グルメ




今日は日曜日なのでまた少し久しぶりに久喜の中心部にやって来ました。


またランチを此方のインド・ネパール・タイ料理の「ナマステJAPAN」さんで頂くことにしました。


今回も注文したのは写真の「お好みセット」(850円)でチラシを持参したのでサービスでチキンティッカも付けて貰うことにしてカレーは日替わりのキーマ&アスパラガスとレギュラーメニューのダル(豆)にしました。


食べてみると今回初めて此方のお店で頂いたチキンティッカですがかなり良くスパイス液に漬け込まれていて鶏肉自体も程好くジューシーで南欧の軽めのタイプのロゼワインが飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする