saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「匠苑 にくいち」さん初訪問でした。(東京都中央区)

2021-02-13 07:56:33 | グルメ





一昨日の木曜日は祝日だったのでまた都内へ出ることにしました。


また例によって新橋でワインを購入した後でランチを此方の(博品館ビルの5階にある)神戸牛・すき焼き・しゃぶしゃぶの「匠苑 にくいち」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「ユッケジャンうどんセット」(税込1000円)でした。


食べてみると今回のこのユッケジャンうどんですがスープは味付けは濃いめでしたが具材のビーフは小さいながらもジューシーで牛肉自体の旨みが感じられる印象的でした。


(グラスで提供しているかどうかは判りませんでしたが)レジのところにチリ産のカベルネ・ソーヴィニヨンのワインがお店オリジナルのワインとして紹介されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の「佐野青竹手打ちラーメン 田村屋」さん訪問でした。(栃木県佐野市)

2021-02-12 02:56:44 | グルメ





今月9日の火曜日の夕食は(今年初めての訪問でしたが)佐野ラーメン&餃子の「田村屋」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「ワカメラーメン」(税抜745円)と「ライス」(税抜164円)でした。


食べてみると今回のワカメラーメンですがメインの具材のワカメは適度に柔らかめな食感でするすると口に入って、軽いタイプの半辛口のMueller-ThurgauかKernerのワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の「ロイヤルカレーショップ」さん訪問でした。(栃木県小山市)

2021-02-11 02:30:19 | グルメ





今月7日の日曜日はまた少し遠出をすることにしました。


午前中はまた例によって「百観音温泉」で天然温泉とサウナを堪能した後で小山市へ移動してまたランチを此方のインド・ネパール料理の「ロイヤルカレーショップ」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「F.マトンカレー」(税込880円)でした。


今回のマトンカレーですが食べてみるとトマトベースの味わいとカルダモンのニュアンスがよく感じられて、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランのワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープさと甘さを伴ったミネラル感がある奥尻産の赤ワインです。

2021-02-10 00:40:34 | ワイン



今月6日の土曜日にこの「奥尻ワイナリー」さん(北海道奥尻郡奥尻町)の2017年ヴィンテージのピノ・ノワールを飲みました。


飲んでみるとややこっくりしたピノ・ノワールらしい甘さとシャープさが感じられました。


このワインにはふかしたさつまいもが良く合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちばん好きなものを尋ねる時に使える言い方です。

2021-02-09 08:00:10 | ドイツ語講座


昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は「好んで」という意味の副詞のgernの最上級の形であるam liebstenを用いて最も好きなものについて尋ねたり答えたりする言い方が主なテーマでした。


(まだドイツをはじめヨーロッパ各国におけるコロナウィルス禍は続きそうですが)取り敢えずまたいつの日かSaarやPfalzの醸造所を訪問した時の為にその応答の仕方を含めておさらいしておきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする