教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

上陸も近い!

2009年04月29日 | 生き物
そよ風が気持ちいいですね。緑の香りがします。

この手入れの行き届いた公園では、繁殖期が始まったシュレーゲルアオガエルが鳴き交わしていました。声はすれども姿は見えず・・なんとか出会いたいものです。

 
私の好きなあまり手の入っていない違う公園ではたくさんのオタマジャクシが生き延びていました。今年は2月の異常な暖かさもあってか数が多く、とっても大きい!



大きいほうはおそらくヤマアカガエル。2月中旬に産み付けられていたあの小さな卵が、全長4cm超えの立派なオタマジャクシに成長しました。小さいほうは・・・?



この前足が出て今にも上陸しそうな小さなオタマたちはヒキガエルには見えない・・ヤマアカガエルかな?同じ環境に育っていてこんなに個体差が出るでしょうか?

同じ池には遅れて産み付けられたヒキガエルの卵がたくさんありました。ヒキガエルのオタマジャクシは親から想像できないほど小さくて真っ黒だと思い込んでいましたが、これは白っぽいヒキガエル?

もしかしてオタマジャクシが高温に耐えるというヌマガエルでしょうか?もっとカエルらしくなればはっきりするかもしれません。

今年こそ上陸の現場に居合わせたいものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする