教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

モリアオガエルの池再び

2010年06月25日 | 生き物
恋の季節真っ只中で
鳴声が響き渡るモリアオガエルの池
再びお邪魔しました。



池にはりだした枝に産み付けられた
卵塊は連日の雨で溶け出しています。
これは親モリアオガエルの狙いどおり!



発生の進んだ黄色い卵が見えます。
この泡巣の中にこんな卵が300~800個産み付けられています。



泡巣のなかで2週間・・・
卵からオタマジャクシになって、こんなふうに
雨とともに下の池へ落下していきます。



池で待ち構えているの天敵はニホンイモリや
ヤゴ等の水生昆虫、アメンボ、ハシリグモ、ヤマカガシなど
数え上げればきりがありません。
今回モリアオガエルの親たちの気配は池の中でするものの
顔を見れず・・・このイモリちゃん(たぶん)は暗い水面を
撮ったらたまたま写っていました♪



帰り道立ち寄った田んぼでは
アジサイが鮮やかに色づき



ハナショウブが見頃を迎えていました。



田んぼの中をのぞけば



後ろ足が出た大きめのおたまがたくさんいました。
こちらはモリアオガエルと同じアオガエル科の
シュレーゲルアオガエルのおたまじゃくし(たぶん)。
骨格が変わり緑色がかって、もうカエルの雰囲気♪

じめじめと暑いのは嫌だけれど
梅雨だからこその観察の楽しみが多々あります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする