教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Sさんの新作水彩画

2011年03月06日 | 教室風景

Sさんは華やかな落ち葉を描きました。

「枯 葉」  水彩画  F6

クリーム色の背景に色とりどりの落ち葉が舞っています。
乾燥して縮れたシルエット、葉脈、虫食いの穴など
じっくり観察し、やわらかい鉛筆の線で下書きしました。
着彩に入ってからも一筆一筆絵の具を慎重に
積み重ねていき、全体のバランスを見ながら
長い時間をかけて仕上げました。
色と形のリズムがなんとも絶妙で美しく、
心地よくていつまでも見ていたい作品です。

Sさんはこまやかな筆致で美しい色合いの作品を
描いてきました。枚数を重ねるごとに
色味の幅が広がり、味わい深さが増してきています。
次作は横浜の街の風景、楽しみですね!
HP「上郷の森 日本画教室」の中の“作品集”内の
Sさんのページに過去の作品が掲載されていますので
ぜひこちらもご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの!

2011年03月06日 | 生き物

今日は「啓蟄(けいちつ)」!
冬眠していた虫が
穴を啓いて(ひらいて)はいだしてくる頃、
という生き物好きにはたまらない節気なのです。
この日を待ちわびていました~♪

虫を探さねば♪
あまりの天気の良さに筆を置き
いそいそと散歩に出かけました。

マンサクの花が満開だ♪



口をあけて見上げていたら
青っぽい小鳥が飛んできました。

シジュウカラかな?



と思ったら
のど元に黒いネクタイがない。
ひょっとしてルリビタキでは!



目の上の白い色、
羽の付け根の黄樺色・・



なんといってもこの美しい青色!
やっぱりルリビタキのオスです~♪

ここはジョウビタキのメスがいるので
時々訪れる近所の公園。
住宅街に囲まれているこんな小さな緑地で
幸せの青い鳥に会えるなんて~♪



周りにはだ~れもいない・・・

ルリビタキに半歩ずつにじり寄り
シャッターをおしながらモデルさんに笑いかける
なんとも幸せな啓蟄の朝でした。

この麗しいルリビタキくんのほか
ジョウビタキくん、カワセミくんにも会えましたが
彼らはのちほどご紹介いたします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする