教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

9月三回目の教室 雨上がりの森

2020年09月15日 | 教室風景

予報では朝から晴れだったのですが森に着くと霧雨が降っていました。


大きなジョロウグモの網にびっしり雫が。
きらきら輝く蜘蛛の巣があちこちで見られました。

9月三回目のお教室は過ごしやすい一日でした。


日が高くなるにつれ太陽が顔をだしましたがたいして暑くはなく
風は秋めいて爽やか。気持ちよく制作できました。


この夏の疲れが出る時期、皆さんくれぐれもご自愛ください。
無心になれるこのひとときはきっと心身の健康につながっています☆

一週間ぶりの森。
朝はとうとうセミの声をきけませんでした。


斜めから見たら枝にカワセミがとまっていました!喜びつつ
忍者のように近づいたのに、レンズを向けた時にはいませんでした。


ツユムシに雫。秋だなぁ。。


葛の花に何となく違和感を感じてよく見ると花の中央に


ウラギンシジミの幼虫がいました♪見事な擬態です。
かたつむりの角のようなものがお尻側、頭は青みがかったほうです。


こちらがウラギンシジミのオス
お昼には日差しが出て数頭飛んでいました。


ツリフネソウが咲きだしていました。
このところこの赤紫色の花が増えてきたように感じます。


またハンミョウに会えました!赤味強めです。

お昼には少しだけセミが鳴いていましたが秋虫の声が優勢。
夏が駆け足で去ってゆきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする