すこし前に南房総へ行ってきました。
久里浜港から東京湾フェリーに乗船して金谷港へ。
行き交う船を見ながら持ち込んだ朝御飯を食べあっという間の40分。
以前強風でフェリーが欠航した時、東京湾アクアラインを使いましたが
やっぱりフェリーの方がのんびりできてラクチン。雰囲気も好きです。
15年程前から母姉と毎冬貝拾いの旅をしてきましたが
新型コロナの流行でここ数年遠ざかっていました。
さらに母が先月足の指を怪我して、今年もダメかなと思いましたが
楽しみにしているようだったので思い切って出かけました。
せっかく千葉県に来たので落花生屋さんへ。
旅行すると冬だろうがソフトクリームを食べたがる母のため
今回は木村ピーナッツさんでピーナッツパフェをいただきました。
貝拾いもよいけれど、磯の生き物に会うのが楽しみで
干潮の時岩場を探したら、ウメボシイソギンチャクに会えました♪
満潮になって海水に満たされたら触手を伸ばすのでしょう。
色といい形といい梅干しそっくり。
奥にカニがいましたがどうしても写せませんでした。
こちらは数年前訪れた真鶴町立遠藤貝類博物館で飼育されていた
ウメボシイソギンチャク。神奈川県では天然記念物だそうです。
浜にポツンとこの美しいミスガイが打ちあがっていました。
ミスガイはウミウシの仲間。
裏返したら
あっ、生きてる!
連れ帰るのは貝殻だけなので、記念撮影のあと海へ返しました。
いい♪と思うと以前拾ったことがあってもまた拾ってしまう。
洗って乾かして、あとで名前を調べるのも楽しい。
この寒いのに、好きだね~と釣り人を眺めながら
暗くなるまで貝拾いしている我々もお仲間。。
よろめきながらも夢中で貝拾いを楽しむ母をみて
やっぱり出かけてよかったと思いました。
また来られますように。
これで2022年の投稿は最後です。
すっかりのんびりペースになった拙ブログに
お付き合いくださった皆様、今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください☆