教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

栗の花に集まる

2021年06月06日 | 生き物

気の進まない用事を済ませるため南下しましたが、その前に
元気を出そうと栗の木がたくさんある公園に立ち寄りました。


肝心の花は蕾から満開を過ぎたものまでさまざま♪
丈の低い木もあるし生き物を探すのにぴったりです。


日当たりの悪い、高いところに咲く花にアカシジミがいました。
降りてこないかな。。


目の高さにはベニシジミ


久しぶりのベニカミキリ
色が目立つためかとても数が多いように感じました。


おや?っと思ったのがこのハナムグリ
ヒメトラハナムグリなのかトラハナムグリなのか、
いずれにしてもめったに会えない種なので嬉しい♪
向かい合っているアリのような生き物は脚が8本、蜘蛛のようです。


ゆったり舞う大きなスジグロシロチョウに


敏捷なテングチョウ


接写しようとしたら逃げてしまったこの蛾は・・
シャクガの仲間なのでしょうが似たものが多く名前を調べるのを断念。

→KONASUKE様にシロジマエダシャクと教えていただきました♪


小さなハナバチもたくさんいました。


オオイシアブが葉の上で・・何の体液を吸っているのだろう?
多くの虫が集まる栗の花は最高の狩場ですね。

期待していた数種のゼフィルスには会えずじまいだったけれど
充電はばっちり!清々しい気持ちで現場に向かいました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トビカズラなど珍しいツル植物 | トップ | 6月最初の教室 虹色に輝く甲虫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KONASUKE)
2021-06-06 22:46:58
ヒメトラちゃん、カワイイですね!
蛾はシロジマエダシャクではないかと思います。
返信する
Unknown (saiun090320)
2021-06-06 23:34:40
KONASUKE様、こんばんは🐸
シロジマエダシャクなのですね🎵
蛾は種類が多くて楽しいけれど名前を調べる根性と知識が足りず。。
いつも教えてくださってありがとうございます‼️
ヒメトラちゃん(笑)モフモフ金色で素敵でした😄
返信する

生き物」カテゴリの最新記事