
<第1番(青巌渡寺 如意輪観世音菩薩)>
最高気温20℃近くまで上がった今年一番温かい日・・・・山歩きの再スタートを切るべく、函館山に設置されている三十三観音を1番から33番まで律儀に巡ってみた。別に信仰心があるわけではなく、歩くためのコースとして選択しただけなのだが・・・。
登山口駐車場に車を置いて、登山口の上の車道沿いにある1番からスタート。旧登山道~千畳敷~入江山~御殿山~観音コース~称名寺の墓地の中にある33番~函館山山麓の観光散策路を廻って、登山口へ戻った。距離にして約8km、3時間のほどよいコースだった。下山後は、当然市営谷地頭温泉でまったり・・・。

ちなみに、この函館山三十三観音は、最初、天保年間に設置されたものであるが、大正3年に要塞ができることになり、1 番と 3番以外は、湯の川の湯川寺に移され、現在の残りの31体は、戦後新たに設置されたものだそうだ。

<千畳敷から桜に彩られた函館公園をズーム>

<函館港を挟んで横津連峰をバックに入江山に設置されている18番(紫雲寺 如意輪観音)>

<函館山に多く咲くコジマノエンレイソウ>

<御殿山の下の函館山権現の石仏群
~21番(穴太寺 聖観世音菩薩)と23番(勝尾寺 千手観世音)も設置されている>

<スミレサイシン>

<静かな観音コースに設置されている25番(清水寺 千手観世音)>
詳しい山行記録は、下記からどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com/hako33.htm