今回の奥州街道歩き旅のスタートは福島県の白河宿である。今日は、その少し手前の郡山まで移動し、明朝1番の電車で白河まで行く計画である。
新幹線で函館から新白河まで行けば、4時間半ほどで到着できるが、料金が2万円を超える。
いつも通り、いろいろな乗り物を乗り継いで、安上がりなのんびり旅を楽しむことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/5a22743bc62d4ffa1294b602371ffc5d.jpg)
まずは、函館発4:30の青函フェリー(1460円)に乗り、青森へ。
家から歩くつもりだったが、途中からフェリーターミナルまでは、街灯もなく真っ暗で、妻が心配するのでタクシーを利用した。
青森に8:30に到着。ターミナルから青森駅までのんびり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/09958a090725865ead8bee6b45d35d0a.jpg)
遅い朝食は、朝7時から営業している青森駅前の「長尾」の津軽煮干し中華そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/8dee3385dc54a090a270ac229f0d85 e8.jpg)
「こく煮干し」~一番味が濃くて、好きな太麺。最近これにはまっていて青森では必ず食べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/8e6841d29f122933812180f424b9ee61.jpg)
メニューと〆のこばん(無料)に残りの汁をかけて食べる。これまた美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/d946381992a6ff591163a3b1a035ffd2.jpg)
青森駅前発10:30の仙台行きの高速バス「ブルーシティ号」(5100円)に乗る。チケットは予約して、予めローソンで購入。
途中、花輪と前沢のPAでトイレ休憩。仙台に15:20に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/bfcfb0e8e2ec1354d84edd8e9fcb4cf6.jpg)
いつも妻が「仙台へ行ったら牛たん定食食べてみて」と言われていたが、ようやく念願がなかった。
仙台駅の中にある有名店の喜助。空いている時間だったので助かった。早目の夕食にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/ae84d5330ed131babad38991d2ea9fb6.jpg)
3枚6切れの牛たん定食。やはり美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/3dd6eca93da15b259f4b7a26a646de94.jpg)
駅の中にあった牛たん発祥の地の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/5c845ae102e8dfb0437cebf1c52d26ea.jpg)
仙台駅16:06のJR・快速に乗る。福島から各駅停車になる。18:12郡山到着。2310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/cc1188033e438b5d30a6d46df35bf229.jpg)
今日中に白河までも行けるが、前回の最後に3連泊した郡山駅前のカプセルホテル・ワッズに泊ったほうが安く済む。
じゃらんのポイントを使って2300円だった。
新幹線で函館から新白河まで行けば、4時間半ほどで到着できるが、料金が2万円を超える。
いつも通り、いろいろな乗り物を乗り継いで、安上がりなのんびり旅を楽しむことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/5a22743bc62d4ffa1294b602371ffc5d.jpg)
まずは、函館発4:30の青函フェリー(1460円)に乗り、青森へ。
家から歩くつもりだったが、途中からフェリーターミナルまでは、街灯もなく真っ暗で、妻が心配するのでタクシーを利用した。
青森に8:30に到着。ターミナルから青森駅までのんびり歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/09958a090725865ead8bee6b45d35d0a.jpg)
遅い朝食は、朝7時から営業している青森駅前の「長尾」の津軽煮干し中華そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/8dee3385dc54a090a270ac229f0d85 e8.jpg)
「こく煮干し」~一番味が濃くて、好きな太麺。最近これにはまっていて青森では必ず食べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/8e6841d29f122933812180f424b9ee61.jpg)
メニューと〆のこばん(無料)に残りの汁をかけて食べる。これまた美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/d946381992a6ff591163a3b1a035ffd2.jpg)
青森駅前発10:30の仙台行きの高速バス「ブルーシティ号」(5100円)に乗る。チケットは予約して、予めローソンで購入。
途中、花輪と前沢のPAでトイレ休憩。仙台に15:20に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/bfcfb0e8e2ec1354d84edd8e9fcb4cf6.jpg)
いつも妻が「仙台へ行ったら牛たん定食食べてみて」と言われていたが、ようやく念願がなかった。
仙台駅の中にある有名店の喜助。空いている時間だったので助かった。早目の夕食にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/ae84d5330ed131babad38991d2ea9fb6.jpg)
3枚6切れの牛たん定食。やはり美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/3dd6eca93da15b259f4b7a26a646de94.jpg)
駅の中にあった牛たん発祥の地の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/5c845ae102e8dfb0437cebf1c52d26ea.jpg)
仙台駅16:06のJR・快速に乗る。福島から各駅停車になる。18:12郡山到着。2310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/cc1188033e438b5d30a6d46df35bf229.jpg)
今日中に白河までも行けるが、前回の最後に3連泊した郡山駅前のカプセルホテル・ワッズに泊ったほうが安く済む。
じゃらんのポイントを使って2300円だった。