癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

がんの哲学

2008年05月29日 | 大腸癌日記
                 (我が家の庭先に咲いている深紅のボタン)

 昨日の新聞に「がんの哲学」という記事が載っていたので、興味深く読んだ。その結びに次のようなことが書かれていた。

 「がんイコール死の時代ではないが、がんを手がかりに自分の生きる意味と命の大切さ、人間だれもが迎える死の問題などをじっくり考え直す。これががんの哲学である。」

 先日、6年前に直腸癌を患い、今は元気に山に復帰している岳友との会話でも、次のようなことを話して共感し合った。
 
 「きっとがんを経験していなければ、ただ漫然と生きているとしか考えなかったと思うが、がんに罹ったお陰で、リセットされた人生を大切に生きようと思うようになった。」

 さらに、つい先週末に沢登りをしたメンバーの中に、4年前に腎臓癌で片方の腎臓を摘出した方がいた。体力は元の2/3くらいしか戻っていないとのことだが、元気に歩いていた。その方とも次のような会話をして、やはり共感した。

 「人間、誰でも、いつかは死を迎える。がんに罹ったからといって守りに回る人生は送りたくない。好きなことをやって悔いのない人生を送りたい。死を迎えるときに、昔のようなハードな山はできなくなったが、好きな山を登り続けることができて良かったと思いたい。」

 自分も含めて3人とも、まさに、上述した「がんの哲学」の具現者である。自分はいろいろながん患者の中で、部位的にも、転移がなかったことも、順調な回復も含めて、もっとも軽い患者であろう。

 しかし、最近、いろいろな集まりの機会によく次のようなことを話す。

 「2人に1人はがんに罹るのですよ。今ここにいる半分は罹るということです。非常に確率の高い身近な病気なのです。そして、3人に1人はがんで死ぬんです。がんは予防のしようがありません。助かりたかったら、早めの検査しかありません。」

 去る4/24に、医療関係者が多い「道南 生と死を考える会」の6/14の例会で今回の経験を話して欲しいとの依頼を受けた。そのときは、私の拙い経験でもお役に立てるのであれば・・と快諾をした。しかし、本当に辛かったのは、術後4~5日くらいで、あとは順調に回復して、体力的にもすっかり戻ってしまって、あれは何だったのだろう?夢だったのでは?とさえ思うようになった今では、果たして、私にそんな話をする資格があるのだろうかと不安になってきた。

 ただ、死をどう受け入れるかしか考えることができなかった亡妻の時の経験と、今回の生しか考えなかった自分の経験と合わせて、なんとか話すことができるだろう。

 こんなことを書いて、5年間のうちに転移や再発に見舞われたりして・・・。 

恐怖の庭木伐採・・・

2008年05月29日 | 日常生活・つぶやき
                 
     
     我が家の狭い庭先に昔母が植えた名前の判らない常緑樹の木がある。
       きれいな花を咲かせるでもなく、葉が腐らないのでゴミになって飛び回る。
         毎年剪定はしていたが、最近は、枝を広げすぎて下の木や花を日陰にする。
           おまけに、毎年のように蛾の幼虫が巣くう。ちょっとウザイと思っていた。 
 
           <1日目>
                    
       いつも巣くう蛾の幼虫であるが、今年はかつてないほど大量異常発生!
         上から蜘蛛の糸のようなものにぶら下がって、カーテン状になっていた。
           私は、極端に長くてニョロニョロするものが大の苦手・・・。

             
       早速、ケムシ類に利くという殺虫剤を買ってきて、木に吹きかけた。
         出てくること、出てくること・・・何百匹も・・・・。
           この画像は、落ちてきた幼虫の死骸の一部だが、その多さに驚いた。

           <2日目>
                  
       どうやら、ほぼ全滅したようだ。毎年こんな状態になるのだったら堪えられない。
          どうせ邪魔だと思っていたので、この際、伐採することに・・・。
             切り倒して、枝や幹を燃えるゴミに出すために50cmほどの長さに切って束ねる。
               これが、結構厄介な仕事・・・・。
  
              <3日目>
                   
       根や切り株が邪魔なので、抜根することに・・・。
         まずは、下や周りに生えている木や花を掘り起こして、避ける。
           予想したより太い根が蔓延っている。
             スコップと鋸を駆使して、この様な状態にするまでに3時間以上も・・・。
               昔の開拓農民の苦労を少しだけ体感・・・・。
         

                  
       今まで、日陰になっていたボケとアジサイ、多年草の花などを移植して終了。
         久しぶりの肉体労働で、山に登るよりずっと疲れた・・・。 


肝機能は改善

2008年05月26日 | 大腸癌日記
                (我が家のなぜか隔年で花を付けるサラサドウダン)

 今日は、外来検診で血液検査と腹部エコー検査(肝臓と胆嚢)を受けた。

 2週間前の検診の血液検査で、7項目ある肝機能の数値のうち6項目が基準値を大幅に超えていた。これは、8週間飲み続けた抗ガン剤の副作用だろうということで、抗ガン剤の服用を休止した。ちなみに、抗ガン剤を服用し始めて2週間経った時点では、全項目が基準値内だった。

 今日は、その結果の検診であった。肝機能は7項目の内2項目だけが基準値を超える状態に改善していた。

 高い2項目の内、総ビリルビンはちょっと超えるだけなので心配ないとのこと。もう1項目が問題であった・・・数値は前回よりかなり低くなってはいるが・・・、それは、アルコールの飲み過ぎで高くなるγ-GTPである。良くないのは分かってはいたが、たまたまここ1週間ほど、普通であれば問題のない量のビール350mlかウィスキー水割り1杯を飲み続けていた。どうやら、抗ガン剤の副作用の改善に悪影響を及ぼしたようだ。とくに、山に登った後のビールは旨くて、我慢ができなかった・・・・。

 腹部エコー検査(肝臓と胆嚢)の結果は問題ないので、抗ガン剤の量を2/3に減らして、再び2週間服用して、その結果を診ることになった。「まったく飲むなとは言いませんが、この2週間我慢して様子を見ましょう。」とのことで、禁酒にも取り組むことにした。

 次の外来検診は、2週間後の6/9である。そのときにどのようになっているか楽しみでもあり、不安でもある。臨床試験のための服用なので、抗ガン剤を中止しても構わないのだが、副作用が続くようであれば、当然そうなるであろう。

今シーズン初沢登り

2008年05月24日 | 登山・旅行
 明日の天気予報が思わしなくないで、予定を切り上げて先ほど帰ってきた。

 本日、HYMLの仲間と一緒に登別の滝沢(鷲別来馬川の支流)からカムイヌプリに登ってきた。今シーズン初沢である。ある意味、癌手術後の記念すべき初沢でもある・・・。

 初心者向きの沢だと聞いていたが、一ヶ所、結構緊張するへつりがあったが、ロープを張ってくれたので、苦労せずに通過できた。あとは、滑あり、苔むした滝ありと楽しい沢だった。直登は無理なような2つの大きな滝のそばにロープが設置されているところを見ると、結構メジャーな沢のようだ。下りは夏道を下った。

 今日もガスが濃くて、幽玄の世界の山と沢だった。

 詳しい遡行記録は、明日アップ予定の下記からどうぞ! 
 http://sakag.web.infoseek.cojp/takisawa.htm 
 

コックリ湖&羊蹄南コブほか

2008年05月23日 | 登山・旅行
雨上がりのガスの中、山深い秘沼コックリ湖へ。整備された自然探勝歩道は登山口から2.7km、標高差300m。往復2時間。

登山道は変化に富み、花も多く、ガスに覆われた幽玄の世界の新緑が美しい。しかし、肝心のコックリ湖もガスに覆われて目の前の湖面以外何も見えず。

雷電山は諦め、明日の予定のカムイヌプリ(沢登り)の登別へ向けてのんびりあちこち寄りながらドライブ。

真狩まで来ると、ガスで姿を隠している羊蹄山の前に普段はあまり目に入らない羊蹄南コブ(650m)が見えている。

確か周回登山道があるはず。羊蹄山真狩コース登山口から標高差300m、一周3km。頂上には三角点もあり、展望台になっている。しかし、展望は、ガスのために眼下の登山口付近だけ。下山したら、バックの羊蹄山が姿を現した。

その後、洞爺湖畔から今まで訪れたことのなかったキムンドの滝、壮瞥公園、壮瞥滝などへ寄る。その後、オロフレ峠へ。展望台への道はまだゲートが閉まったままだった。

途中のカルルス温泉のオロフレ荘でマッタリ入浴。その後、登別で買い物をし、さくら坂駐車公園に落ち着く。

詳しい記録は、下記からどうぞ! 
○コックリ湖
http://sakag.web.infoseek.cojp/kokkuriko.htm 

○南コブ
http://sakag.web.infoseek.cojp/minamikobu.htm 


母衣月山(ほろつきやま)

2008年05月22日 | 登山・旅行
 天候の回復を待って、3泊4日の山と温泉旅に出た。

  今日は、寿都町の弁慶岬へ落ち込む月越山脈の最高峰(503m)へ。地図に名前の載っているれっきとした山脈ではあるが、多分全国最小規模?と思われる。

 登山道はないが、一等三角点の山で日本山岳標高1003山にも選ばれている由緒ある山。情報はまったくないが、地図上で頂上近くを通過している林道跡期待で出掛けた。

下の方はタケノコ園の中の林道。中盤はネマガリダケが被った林道跡。最後の詰めは強烈な薮漕ぎ。往復約2時間。

 下山時、採る気はないのに足元に立派なタケノコがにょきにょき。ついつい手が出る。明日の午前中に届くとのことで、50本ほどゆうパックで家へ送った。

 その後、寿都温泉ゆべつの湯へ。蘭越の道の駅シェルプラザ・港で車中泊。夕食はタケノコとウドの芽をたっぷり入れたインスタントそば。

 明日は、コックリ湖と雷電山の予定。

詳しい記録は、下記からどうぞ! 
 http://sakag.web.infoseek.cojp/horotuki.htm 

きじひき高原鉄山湿原

2008年05月21日 | 登山・旅行
              

 北斗市(旧大野町)のきじひき高原の南端の一画に、前大野町長吉田幸二さんのサイトにときどき登場するこじんまりとした「鉄山湿原」があるらしい。

              
               
 氏から教えていただいた場所を地図で確かめると、はっきりとした沼がある。ここに違いない。以前から一度探訪してみようと思っていたが、ついつい延び延びになっていた。午後から回復した天候に誘われて思い立って行ってみることに・・・・。

 きじひき高原キャンプ場の西側に続く林道分岐まで車で入れるはずだったが、決壊した道路の改修工事のために、1.5kmほど手前から歩かなければならなかった。

              

 林道終点から329ポコを越えて、南側の一番低い地点を目指して下っていく。上から眺めても沼のようなものは見えない・・・・。しかし、下りていくとミズバショウが生えた湿原となっていて、小さな沼状のところもあちこちにあり、小さな川も流れている。周りからの湧水がここに集まっているようだ。面積は地図で見られるような広さだが、明確な沼ではなかった。きっと昔は一帯が沼だったのだろう。

              

 吉田氏のサイトによれば、春や秋には多くの湿地性の花が咲くらしいが、ちょうど初夏への移行期で、さっぱり花は見られなかった。しかし、ちょうど満開の花を付けたヤマナシの大木がそばに生えていた。

               
              

               帰りは、キャンプ場から駒ヶ岳と函館山を眺める。

              

               道端で見かけたアマナ

              

 湿原へ下りていく329ポコ一帯はワラビの群生地だった。採ろうと思えば背負いきれないほど採れそうだが、欲張らず2~3回で食べきれるだけいただいてきた。

 ちょうど2時間の手頃なハイキングだった。今度、初秋に再訪し、そのころに咲いている花を見てみよう。

5kmジョグ退院後初完走

2008年05月18日 | 大腸癌日記
         (yamaさんからひと株いただいて3年、ようやく2株咲いた我が庭先のクマガイソウ)

 山の歩きは以前の状態に戻ったが、ジョギングだけはなかなか思うように距離が伸びないでいた・・・・我が家から五稜郭堀周りを一周して戻るとちょうど5km。昨年までは最短のジョギングコースだった。

 退院当初は、ウォーキング主体にして徐々にジョグを少しまじえていた。最近はこれまで何度か走りきろうとスタートするのだが、途中で疲れたり、足が痛くなったりと、今まで5km全て走り切ったことがなかった。歩く筋肉はできているが、走る筋肉がすっかりなくなっていたようだ。

 それが、今日ようやく叶った。1km7分のスローペースだが、わずか5kmでも、汗をたっぷり流し、完走できた満足感がうれしい。明日から、同じペースで続け、走る筋肉を徐々に鍛えて行こう。 

山は二度紅葉する

2008年05月16日 | 登山・旅行
             
                     (春紅葉とその向こうに霞んで見える駒ヶ岳)
 
 「山は二度紅葉する」・・・誰が言った言葉かは知らないが、木々の新芽が開き出すこの時期、木の種類によって、赤っぽい色を呈して秋の紅葉のように見える。それが「春紅葉」である。

 「春紅葉」は、広葉樹の新芽が光合成で葉緑素を蓄える前に元来もつ色素が見える現象。秋の紅葉は、落葉前に葉緑素が減少して色素が見えるが、秋と同様にカエデ類の赤色が目立つという。 (北海道新聞 2008年5月11日 一面より)

 今年は、その春紅葉の期間が長く、非常にきれいな気がする・・・雪解けが早く進み、気温が例年よりかなり早く高くなった後に、急に寒い日が続いたからであろうか・・・?

             

 本日、2年ぶりに、北斗市(旧大野町)の毛無山に登ってきた。これで、5年間で8回目である。

 この山の魅力は、途中の「桧沢の滝」と「大石の沼」というチャームポイントとこの時期の多くの花である。ここも、今年は、春紅葉が非常にきれいだった。

 ちょっぴり期待していたウドはまだ早かったようで、収穫ゼロ・・・。

 詳しい山行記録は下記からどうぞ!(明日アップ予定)
 http://sakag.web.infoseek.co.jp/kenasi08.htm
 

アクセス急増

2008年05月16日 | PC・HP・ブログ
            

 今週に入って、HPのアクセス数が、月・火・水と3日連続1000件を越えた。これまで、1000件を越えた日は何度かあったが、3日連続というのは初めてだ。

 いよいよ夏山シーズンが本格的に始まった証拠だろう。ここ数年は、毎年増えながらも冬山シーズンは500~600件、夏山シーズンになると700~800件で推移していた。しかし、今回の癌体験を綴った「癌春日記」(ブログ)効果で、冬の間でも700~800件ほどで推移し、そのままの勢いで?夏山シーズンインの数字となっているらしい・・・?

 それにしても、延べ人数とは言え、毎日1000人近くの人がアクセスしてくれるというのは、HP開設冥利に尽きる数字だ。この数字が、私の第二の人生をより充実させてくれていると言っても過言ではない。

            

 上の画像は、ここ1週間の「癌春日記」(ブログ)のアクセス状況である。癌に罹る前の「気まぐれ日記」のころの訪問者数は200人前後、閲覧数は400前後だった。それが、「癌春日記」となってからは急増し、入院中は常に500人以上、閲覧数は1000を越えた日もあった。こちらの体調が快復した最近はこの様な数字に落ち着いてきた。それでも、「気まぐれ日記」時代に比べて倍増している。

 これからも、この数字を励みに、山に登ったり、あちこちを探訪したりしながら元気に充実した日々を過ごしたいものである。

 9月末で、HP開設10周年記念を迎えるが、その前に100万件突破は間違いないだろう。

ミドリニリンソウ

2008年05月14日 | 花・紅葉だより
      

      午前中、これまで意識して探したことのないミドリニリンソウをカメラに収めたくて函館山を歩いてきた。
      
      白い絨毯のような群落を作って咲くニリンソウの中に、たまに見られる緑色の花・・・
      これは一種の先祖帰りと考えられている。
      もともとニリンソウの白い花弁に見えるものは萼片、その元を辿れば葉っぱである。
      緑色に戻っても不思議はないそうだ・・・・。

      それにしても、本当によくよく探さなくてはなかなか見つからない。
      これまで目にしたことがないのも不思議ではない。
      注意して見るとさまざまなタイプがあっておもしろい。
      全部が緑色のもの、縁が白いもの、緑色の濃いものや薄いもの、八重咲きのもの・・・
      以下、そんな順に並べてみた。           

           

           
           
           

           

           

           

           

PC歴10周年記念日

2008年05月12日 | PC・HP・ブログ
 5/12の今日は、記念すべきパソコン歴10周年記念日である。
 1998年5月12日は、機械音痴の私にとって、まさに「世界が変わった日」であった。
 その春、長男が大学を卒業して仕送りが半分になったのを機に、自分の生涯学習への投資として、始めたのがPCである。 
 きっかけは、インターネットを通しての山の情報収集であった。初めは、何がなんだか分からず、まったくチンプンカンプンで、ノイローゼ状態になるほど苦労した。

 しかし、他人のHPを見ている内に自分も発信する側に回ったら、どんなにか楽しいだろうと思うようになり、HPの開設が目的となっていった。

 この間、デスクトップのPCは3台目、モバイルノートPCは2台目となっている。
 今では、インターネットやHPを通して全国はもちろん外国にまで人間関係が広がり、世界が広がり、人生が変わった言っても過言ではない。
 今や妻に「PCと山がなければただの人」と言われるようになってしまうくらいで、PCなしの日常は考えられない。

 下記は、開設当時のHPにアップしておいたPCを始めた前後の懐かしい「おじさんのPCドタバタごよみ」
ぜひ、ご一読いただきたい。みんな歩んだ同じ道のはずである。
http://sakag.web.infoseek.co.jp/pc.htm

抗ガン剤の副作用?

2008年05月12日 | 大腸癌日記
                    ((5/10に札幌で撮ったライラックの花)

 今日は、退院後2ヶ月定期検診。まずは血液検査を受ける。前回、もう10数年の付き合いになる血糖値が高くて、主治医も気にしていたので、Hba1cの検査をしてもらえるように数日前に頼んでおいた。

 1時間経つとHba1cの結果も出るので、その結果待ちで、外科外来へ。案の定、空腹時血糖値133、Hba1cは6.8とかなり高めだった。「これについては、一度内科か以前掛かっていた病院で相談してみてください。」とのこと。

 ところが、主治医、「もう一つ気になる数値があるのですが・・・お酒飲みますか?」「今はほとんど飲んでいません。飲んでも数日に一回350mlのビールを飲むくらいです。」「実は、肝臓の数値がことごとく高くなっているのですが、そうすると、これは、やはり抗ガン剤の副作用でしょうね。2週間服用をストップして様子を見ましょう。また、2週間後に来てください。そのときに、念のために肝臓の超音波エコーの検査もしましょう。」とのこと。とくに体がだるいなどといった自覚症状はないのだが、やはり、副作用があったのか・・・?なかなか全てが順調にとはいかないものだ。

 糖尿については、一回の血液検査で両方とも診てもらえるのとHba1cの結果がその日の内に出るので、できれば五稜郭病院でお世話になりたかった。その旨を話すと、「外科に転科する前の主治医だった消化器内科のKo医師と相談してみてください」と紹介状を持たされて消化器内科外来へ行く。

 異常に混んでいて、3時間も待たされた。退院時に挨拶ができなかったので、改めてお礼の挨拶をする。Ko医師曰く、「糖尿は専門外なので、どうしてもと言われれば対応はしますが、前に掛かっていた病院でまた診てもらったらどうでしょう?」とのこと。糖尿の専門医はいないのだろうか・・・?結局、近いうちに今回の検査結果を持って、入院前に3ヶ月毎に通っていた高橋清仁クリニックへ出掛けることにしよう。

HYML懇親会100回記念

2008年05月11日 | オフミ・飲み会
           

 昨日、9年前に私も開設に関わった「北海道の山メーリングリスト(略称・HYML)」発足以来、札幌で毎月続いている懇親会が100回を数え、その記念懇親会がこれまで最高人数の54名の参加で大いに盛り上がった。
 
 会場は、最近ずっと続いているつぼ八札幌駅前南口店で、ここに参加することを「つぼ岳登頂」という。登頂は簡単だが、下山が大変。いつもは頂上宴会が5時間も延々と続く・・・まさに体力勝負の山である。



 私も、ちょうどいい具合に、午前中に北海道スキー指導者協会三役会議があったので、そちらから旅費をいただいて、夜は、こちらに参加した。

 全員が今回の私の一連の癌騒動を心から心配してくださった方々ばかりである。100回記念懇親会が私の快気祝いをかねたような雰囲気で、元気な私の姿を心から喜んでくれるのがうれしかった。みなさんにお礼を言いながら席を回った。いつもは山話題で盛り上がるのだが、今回は癌話題で盛り上がった。参加者の中に、私のほかに4名もの癌克服者がいることも励みになった。
 
                        

 メーリングリスト(ML)というのは、普通はインターネットを通して、情報交流をするのがメインである。しかし、このMLは、それだけに終わらず、この毎月の懇親会が縁で人間関係の醸成へと繋がり、「顔の見えるML」「行動するML」となっている。オフミ登山会のほかに、登山道の清掃や整備、トイレ問題への取り組み、さらには、『北海道スノーハイキング』『北海道雪山ガイド』の発刊などに取り組んできた。

 しかし、一番の効果は、それぞれのメンバーの登山のレベルアップへの寄与である。私自身も、このMLが出来るまでは、一人で夏道のある山を夏の間だけ登る独りよがりの山だった。しかし、このMLのお陰で山仲間も増え、山スキー、藪漕ぎ登山、沢歩きなどとどんどんステップアップして、今日に至っている。 

           

 100回の内、99回の会計を引き受けてくれた影の功労者・かすみ草さんへの感謝の気持ちの贈呈。

 17時から始まったが、私は、自己紹介の終わった21時半ごろに失礼した。翌日の話では、25時まで頑張った人も数名いたとか・・・。おまけに、メンバーの中に記者がいたこともあり、翌朝の北海道新聞の全道版にも写真入りで掲載された。
               

 今日は、札幌市内の八剣山と迷沢山に登って帰った。
 山行記録は下記からどうぞ!(明日アップ予定)
 http://sakag.web.infoseek.co.jp/hakkenzan2.htm
 http://sakag.web.infoseek.co.jp/mayoizawa2.htm 

近郊春の花探索

2008年05月08日 | 花・紅葉だより
       
         山肌はすっかり新緑となり、早春の花も一段落した。
             そこで、近郊の四季の杜とその周辺へ今時期の花探索に出掛けた。 

             
             オオバナノエンレイソウの群生

             
             北海道大学の校章にもなっている三枚の葉、三枚の萼、三枚の花びら

             
             花びらの先が尖っていて花が横向きに咲くミヤマエンレイソウ

             
             ニシキゴロモ

             
             ナツトウダイ

             
             ヒトリシズカ

             
             キジムシロ

             
             チゴユリ

             
             タチツボスミレ

             
             エゾノタチツボスミレ          

             
             エゾキケマンの群生



             
             途中で拾った風景