癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

2010年と多くの皆様に感謝!

2010年12月31日 | 登山・旅行
 「自遊人生活」7年目、「癌春人生」3年目の正月を快復途上にある首の故障を抱えながらも無事迎えることができそうだ・・・癌の方は、これまでの定期検診でも異常がなく、快調に山とスキーの趣味三昧、罪滅ぼし程度のスキー関係と退職校長会の役職絡みのボランィアにと励むことができた。

 山の方は、退職後の夢であり、癌春人生の新しい目標となっていた「日本三百名山」を今年は4回の本州遠征で、富士山を最後に6年間で完登することができ、記念すべき年となった。多くの仲間からお祝いの言葉をいただいたり、新聞にも掲載されたり、記念講演会や祝賀会まで開催していただいた。また、これまで18年間登り続けてきた北海道の山も実数で500山を突破した。さらに、山やスキーのトレーニングにと6年ぶりに挑戦した「函館ハーフマラソン」と「大沼グレートラン」も狙い通りに完走することができた・・・・これらの出会いやふれ合いの中で多くの感動をいただき、充実の1年を過ごすことができた。

 ただし、11/7の沢納めの下山中、ちょっとした不注意で、3~4mほどの滝から転落し、頸椎を痛め、「むち打ち症」に罹った。それ以来、安静と通院治療に努め、山もスキーもジョギングもまだ再開できていない。これまでの山やスキー歴で、怪我や故障のためにブランクができるのは初めてである。今は、首の角度次第で左腕に出る軽い痺れだけで済みそうなこと、それも快復傾向にあることに感謝し、自重しながら完治を待っている。

 そんなこともあって、山行日数は4年ぶりに100日を切って92日に終わった。来年以降のこれといった目標はないが、道内と道外トータルで1000山突破を目指したい。そのためにも、年に1~2度は、本州遠征も続けるつもりである。

 暗い話題ばかりが多いこの世相の中で、こうして遊んで暮らせることは申し訳ないが、幸せなことである・・・そのことに感謝しながら、新年をまた新たな出会いと感動を求めて「挑戦と感謝」の1年にしたいものである。

 このような幸福感は、お付き合いいただき、お世話になっている多くの皆様のお陰です。
この場をお借りして厚くお礼申し上げます。来年も、首が完治し次第、山やスキーを再開し、また親サイトのHPやこのブログにどんどん発信していきますので、お付き合いのほどよろしくお願い致します。
 末筆になりましたが、皆様のご多幸とご健康を心よりご祈念申し上げます。

手造りの山小屋

2010年12月29日 | 日常生活・つぶやき
 1999年のHYML(北海道の山メーリングリスト)発足時からお付き合い頂いている同年齢の北海道山岳界の重鎮で、その風貌から「大魔人」と呼ばれている札幌在住の岳友がいる。その彼が、ニセコ町の羊蹄山麓に、春から仲間の力を借りながらも、自力で山小屋を建てていることは聞いていた。

 たまたま、我が家に、もう使うことはないが、捨てるにはもったいない敷き布団が15枚ほどあった。泊まりに来るであろう多くの山仲間のために、それが必要ないかと聞いたら、喜んで全部引き受けてくれるとのこと・・・そこで、今日、表敬訪問がてら、早速車に積み込んで、往復7時間の久しぶりの長距離運転となった。

 手造りとのことなので、もっとこじんまりとしたものを予想していったが、なんと鉄骨の柱や梁を使った床面積12坪のワンフロアー3階建てで、総建坪36坪+玄関の大作にビックリ!・・・まだ内装は完成途上だったが、今シーズンの羊蹄山やニセコの山スキー登山には十分間に合う状態だった。首が治ったら、ぜひ泊まりがけでお邪魔しようと思っている。

 さて、その首の状態だが、左腕に出る痺れの中心が徐々に下がってきて、3日ほど前から、とうとう親指へ移った。それも、ジーンとした痺れから微かにジワーッと感じる程度に弱くなってきている。院長が、以前、「痺れはだんだん下がってきて指先まで来ると、そこから抜けるようになくなりますよ」と言われたことがあった。今、まさにその前兆のような気がする・・・もしかしたら、もう少しの辛抱だろうか・・・・?

 今日の7時間の運転や布団運びも特に辛くはなかったし、帰宅後、今日で今年最後の整骨院でマッサージをしてもらったこともあり、今のところ首や肩の凝りはない。しかし、明日か明後日にその反応が出てくるかも知れない。なんとかぶり返しなどはないように、このまま順調に治って欲しいものである。「今年のことは、今年の内に」ではないが、新年を迎えたら、痺れがなくなっているなんてのは、ちょっと虫の良い期待か・・・?  

今年の山ベスト5(道内&道外別)

2010年12月28日 | 登山・旅行
 今年は、退職後の夢だった「日本三百名山」完登が6年間で叶い、これまで登り続けてきた北海道の山が500山を突破した記念すべき節目の年となった。

 山行日数は、11月以降事故で山を休んだこともあり、4年ぶりに100日を切り92日に終わった。それでも、北海道の山を43座、本州の山を56座登ることができた。その中で、それぞれの山にそれぞれの思いや印象があり、選定するのは非常に難しかったが、北海道と道外それぞれの山の中から敢えて印象に残ったベスト5を選んでみたら下記のようになった。

 それぞれ1枚の写真とともに掲載。山名をクリックすれば、その山行記が見られます。

<印象に残った山ベスト5>
○北海道の山

1,「美瑛川支流アバレ川」<十勝連峰>
  (過去に遡った沢の中でもっとも変化と興趣に満ちた沢)
    

2,「尖峰」<標津山地> 
 (昨年撤退した山へ、天候と雪の条件と仲間に恵まれてのリベンジが叶う)
    

3,「北戸蔦別岳~ピパイロ岳~七ツ沼」<北日高>
   (四国からやってきた四国遍路と四国山旅でお世話になった法起坊見習いさんと千歳のたかさんの66歳トリオでの2泊3日の縦走旅)
    

4,「知西別岳」<知床半島>
  (広大且つ長大な尾根を単独で、1日目に途中撤退し、翌日出直しリベンジ)
    
  
5,「ニペソツ山」<東大雪>
  (念願のハード且つマイナーな幌加コースから3度目の頂上へ)
       

○本州の山

1,「富士山」<関東>
  (このために最後に残して置いた「日本三百名山」完登の記念すべき山)
    

2,「越百山~南駒ヶ岳~空木岳」
<中央アルプス>
  (白い花崗岩のハードな岩稜を2日3日で縦走)
    

3,「笈ヶ岳」<白山連峰>
  (残雪期ならではの登山道のない山の中でもっとも峻険でハードな山だった)

    

4,「鳥甲山」<上信越>
  (断崖絶壁や崩落地形を呈す峻険な山を同行いただいたKa女史のお陰で縦走できた)

    

5,「金北山」<佐渡島>
  (幼馴染みのNiさんと雪に覆われた大佐渡山脈を縦走し、念願のオオスミスソウと対面)
    

今年の「山行一覧」は下記からどうぞ!
http://sakag.web.infoseek.co.jp/mt2010.htm

ファイナル点灯式

2010年12月25日 | イベント鑑賞・参加
     

 毎年12/1~12/25の間、函館ベイエリアで開催されるクリスマスファンタジー。
 今年は、首の調子も悪いので行くつもりはなかったが、妻の要望で吹雪の中、最後の点灯式を見に出掛けた。 

     
      今年最後の点灯が終わった瞬間


今年の点灯式の動画撮影は失敗したので、昨年のものを下記からどうぞ!
     

      過去の写真集は、親サイトの下記からどうぞ!
http://sakag.web.infoseek.co.jp/xmas.htm     

3ヶ月は覚悟か・・・?

2010年12月20日 | 日常生活・つぶやき
 先週の土曜日に近郊の函館大沼スノーパークがオープンした(画像)・・・しかし、心は躍らない・・・6年ぶりにスキーウェアを新調したというのに・・・。

 滝からの転落による「むち打ち症」に罹り、ついにひと月半が経過した。症状が首の角度によって左腕に出る軽い痺れだけで、日常生活には支障がないだけに、イライラさせられるし、何と言っても運動ができないのが一番辛い。

 今日、院長といろいろ話してみたが、私の場合は、快復の目標が高いところにあるので、しっかり治さなければならないらしい。すなわち、日常生活に支障ないレベルが目標ではなく、スキーやクロカンスキー、登山、ジョギングなどが安心してできる状態という高いところにあるからだとのこと・・・。完治しないままそのような運動をして、悪化することが怖い。今は細い神経に災いしているが、こじらせて、足の方に繋がる太い神経に災いするようになったら、思うように歩けなくなることもあるとか・・・・。

 そして、「一般的には2ヶ月で7割まで快復して、その後は、快復曲線が鈍くなる」とのこと・・・しかも、痺れがなくなるまでは運動は禁物だとのこと・・・ということは最低でも3ヶ月は無理だということか・・・・あと、さらにひと月半・・・気が遠くなりそう。それでも、「現在の快復状況は順調ですよ」とのこと・・・しかも、痺れがなくなったとしても、いろいろな運動をしてみてその反応を見ながらリハビリ感覚で進めなくてはならないとのこと・・・・今は、完治を信じて、長期戦覚悟で、のんびりとオブラートを一枚一枚剥ぐような快復を待つしかないようだ・・・!

 返答を待ってもらっているスキー講習の講師の件は、快復状況を見ながら断れるが、スキーマラソンの申し込み期限が近づいてきている。幸いというか昨年までの1月中旬の「大沼」と2月上旬の「おおたき」が中止になったので、最初のレースは2/13の「札幌国際」である。しかし、治ったとしても、まったく運動していないでいきなりの50kmは無理だろう・・・。

 3年前は大腸癌の手術で、2月以降のスキーシーズンは棒に振り、申し込んでいた「札幌国際」以下の3レースをキャンセルした経緯はあるが、今シーズンはどのように経過するのだろうか・・・・? 

第50回箱館歴史散歩の会・特別講演会

2010年12月17日 | イベント鑑賞・参加
       
              <特別講演講師の須藤隆仙氏>

 これまで何度か参加したことのある「箱館歴史散歩の会」が50回を迎えた記念の特別講演会が、函館市地域交流まちづくりセンターで開催されたので参加してきた。200名を越える参加者で会場は満杯だった。

 講演は、南北海道史研究会会長の須藤隆仙氏の特別講演「史跡探訪の楽しみ」と箱館歴史散歩の会主宰の中尾仁彦氏の「箱館歴史散歩の会五十回の歩み」の2本立て。

 須藤氏の講演は、郷土史に興味を持ち、それにのめり込んでいったプロセスを自分の生い立ちと関連させて話し、さらに、いろいろな史跡を掘り起こした際のエピソードなどを中心に話された。だいぶお年を召された感じではあったが、中味の濃い話を面白可笑しくユーモアタップリに話される話術は健在だった。

 最後の「史跡探訪の楽しみは、どんなことにも興味を持つことです。」というフレーズが印象に残った。  
 
       
           <ファンの方から花束を贈呈される中尾仁彦氏>

 中尾氏の講演は、50代から第二の人生の「生きる糧」として、函館の歴史に興味を持ち、図書館や新聞の切り抜き、講演会などを基に独力で勉強したこと。退職を機にそれまでの趣味のウォーキングとドッキングさせて、一昨年、「箱館歴史散歩の会」を発足させたが、会員は主宰者だけで、だれでも気軽に都合の良いときに参加できる形にしたこと。4~11月は現地を歩きながらの史跡探訪、12~3月は講演会を中心に行ってきたこと。函館の歴史の宝庫である西部地区へのこだわりなど・・・。月1~2回の例会だが、始めた頃は40名だった参加者が、最近では100名を越えているとのこと。

 「できれば、100回まで頑張りたい」とのこと・・・私も今後なるべく多く参加したいので、ぜひ続けていただきたいものである。

                   
           
       <本日出版されたばかりの『箱館はじめて物語』(中尾仁彦著)>

 これまで『メディカルはこだて』に連載したものを中心に『はこまち通信』ほかの掲載分に加筆・修正を加えて1冊にまとめたもの。
 内容構成は、1,箱館はじめて物語、2,人物ウォッチング、3,古今ウォッチング、4,タウンウォッチング、5,セルフウォッチングの5章構成になっていて、非常に読みやすい。 

 希望の方は、函館市地域交流まちづくりセンター1階のcafe Drip Dropで、600円で頒布しているので、どうぞ!

ビックリ!今年中止の「おおたきスキマラ」

2010年12月16日 | スキー・クロカン
           <昨年の大会のスタート前の様子>
 
 今日の朝刊を見てびっくり!・・・・15年間ほどずっと参加してきた、しかも、我がXC-KID'Sのがバスを仕立てて参加してきた2/6開催予定の「第21回おおたき国際スキーマラソン大会」が急遽中止とのこと。すでに大会募集要項も届き、それまでには怪我も快復するだろうと、そろそろ申し込みしようと思っていたのに・・・。

 新聞によると、12/3の記録的な大雨で、コース上の橋やコースが決壊して、復旧工事が間に合わないとのこと。自分はこのほか3大会に出場予定なのでまだ良いが、XC-KID'Sのメンバーが揃って参加するメイン大会なだけに、帰りの宴会バスの楽しみもなくなり、ガッカり!

 おまけに、この大会は今年だけの措置だろうが、昨年まで続いてきた唯一地元開催の「大沼国際クロカンフェスティバル」も今年から中止になってしまった。この大会もXC-KID'Sの殆どが参加する大会だっただけに、一気にモチベーションが下がってしまう・・・・。
 
 昨年の参加報告は下記をどうぞ!
 http://sakag.web.fc2.com/10ootaki.htm

久しぶりの更新・・・

2010年12月14日 | 日常生活・つぶやき
     
 通院ついでのウォーキング途中で立ち寄った五稜郭タワーのアトリュームで開催されている「マミフラワークリスマス展示会」の作品


 このブログ、ずっと更新しないにもかかわらず、連日400名を越える訪問者がいて、ご心配のメールもときどき届く。心から感謝申し上げると共に大変申し訳なく思っている。「PCは極力控えるように・・:」と言われていることや、家でおとなしくしているので、ブログネタもないことが更新をサボっている原因である。

 さて、症状的には、大きな変化のない日々が続いている。この怪我特有のものらしい。何かの拍子に出る痺れは、ほとんど気にならない程度になってきているし、通院ついでの遠回りウォーキングでは、最初は痺れが出ても、体が温まると出なくなり、気にしないで歩ける・・・。これで、もし勤めているときなら、全然気にしないで仕事をしているだろう。

 12日に大沼グリンピアホテルで開催されたスキー指導者研修会(理論研修)の開会式に祝辞を頼まれて参加したし、長時間の車の運転も苦にならない。しかし、院長に言わせると、「今がちょうど中間点くらいでしょうね?」とのこと・・・気持ちが滅入ってくる。

 院長に首に負担を掛けない運動として教えてもらった、スクワット20回とつま先立ち20回セットで3セットやったら、筋肉痛になった・・・情けない。

 なんとか痺れが出なくなるまで我慢をするつもりだが、そろそろスキーシーズンが始まりそうだ。スキー指導の動員調査の提出も今月末まで待ってもらっているし、例年出場しているスキーマラソン大会の申し込みもぎりぎりまで待つつもりだ・・・果たして・・・? 

      

           
          このタマゴの殻をふんだんに使った作品は目を引く。

 ちなみに、「マミフラワー」が気になって検索したら、マミ川崎という女性が始めたフラワーデザインとのこと・・・。

ひと月経過

2010年12月06日 | 日常生活・つぶやき
 NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングに毎回映し出される映像とほぼ同じアングルで撮った小蓮華岳への稜線(08,7,27撮影)

 滝から転落して「むち打ち症」に罹って約ひと月が過ぎた・・・3日前ほどから首の角度で左腕に出る痺れの頻度が減り、痺れ自体もやや弱くなったような感じがする。こうしてPCをやっていても、特に姿勢に気を付けなくても痺れが出なくなった。一昨日の忘年会は大事を取って1時間で途中退席したこともあり、戻り反応もなくひと安心。「頸椎カラーをしたままのウォーキングくらいはしても良いですよ」と言われたので、少し気分的に楽になった。

 ただ、一昨日の忘年会で、頸椎カラーを外して座り続けていると、1時間ほどで首の後の方がだるくなった。9日前の合同忘年会のときはその症状が出たのが3時間後だった。そのことを、今日整骨院で話したら、「毎日頸椎カラーをして安静にしているので、頭の重さに耐える首の筋肉が弱って来ているかも知れない」とのこと・・・かといって、まだ首の筋肉を鍛える運動をするわけにはいかない・・・今晩も自分が幹事の忘年会があるが、果たしてどうであろうか?


 さて、普段、特に日中は殆どTVを見ない自分だが、読書やPCは必要最低限にするようにと言われていることもあり、一日の殆どをソファーに寝転んで大画面のTVを見て過ごしている。人生で、これほどTVを見るのは初めての経験だ。午前中は、ワイドショー、午後は、再放送や録画したドラマ(とくにサスペンス物)が多い。

 そんな中で、昨年の12月に放送されたNHKドラマ司馬遼太郎の「坂の上の雲」(第1部)の再放送を見て、昨日から始まった第2部へと続いた。その中で、いつもエンディングに映し出される山を見るたびに、なぜか懐かしさを覚えるのだった。「ひょっとしたら自分が歩いている山かも知れない」と、ネット検索で調べてみたら、案の定、白馬岳に登ったときに、自分も歩いている白馬大池から続く小蓮華岳への稜線だということが判明。

 早速、HPにアップしてある白馬岳の自分の記録を見てみたら、TVに映し出される映像とほぼ同じアングルで撮った写真(上掲画像)が載っていた・・・道理で、懐かしい感じがするわけだ。この写真を撮ってまもなくこの稜線が一転して真っ黒な雲に覆われて、すぐ頭上で雷が鳴り、目の前や足元の山肌を走る稲光と雷雨に襲われて生きた心地がしなかっただけに忘れられない山だった・・・。