エベレスト街道トレッキングから戻り、そのHPへのアップも完了し、下痢気味だった体調も戻ったので、例年であればピークを過ぎているはずの函館近郊の春の花を求めて、ドライブがてらカタクリの群生の名所「匠の森」(北斗市(旧大野町))と太鼓山(厚沢部町)へ行って来ました。
今年は、周りの山々も例年よりかなり雪解けが遅れており、そのせいか、例年より1週間ほどの遅れのようです。サクラの花もまだ蕾が固いままです。この調子なら満開はGW開けでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/4b72091ab7fd2fc9489d758d93f30279.jpg)
匠の森のカタクリの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/782a7573163dcc7541be620960b69de3.jpg)
エゾエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/40e8fc8a76a72c378e0ffe544cdd2020.jpg)
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/22f45638570d8758a9c9f03399940876.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/8197e0787da94356ad1d584463877bbb.jpg)
キバナノアマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/1632a6d4892c8056ba80f7b42824f219.jpg)
ピンク色のキクザキイチゲの半開きの蕾
今年は、周りの山々も例年よりかなり雪解けが遅れており、そのせいか、例年より1週間ほどの遅れのようです。サクラの花もまだ蕾が固いままです。この調子なら満開はGW開けでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/4b72091ab7fd2fc9489d758d93f30279.jpg)
匠の森のカタクリの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/782a7573163dcc7541be620960b69de3.jpg)
エゾエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/40e8fc8a76a72c378e0ffe544cdd2020.jpg)
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/22f45638570d8758a9c9f03399940876.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/8197e0787da94356ad1d584463877bbb.jpg)
キバナノアマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/1632a6d4892c8056ba80f7b42824f219.jpg)
ピンク色のキクザキイチゲの半開きの蕾