癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

久しぶりの焼肉 & クロフネツツジ

2018年05月11日 | 食べ物

 四国遍路に出るときに、自分がいない3月分の食費を旅費としてもらって行ったが、4月分は、帰ったら、2人で寿司と焼肉を食べることにしていた。
 寿司は食べたが、焼き肉は花見で食べたりして、しばらく忘れていた。今日、ふとそれを思い出し、妻がよけておいた食費を持って、焼肉屋さかいに出掛けた。


このほかにいろいろな種類の肉を食べた

 
クッパとデザート


帰り道の歩道と車道の間の生け垣に咲いていた、透明感のあるピンク色がきれいなクロフネツツジ

 名前が気になって、帰宅後調べて見たら、次のようなことが分かった。
 「ツツジの女王」とも呼ばれる美しいツツジだそうだ。安土桃山時代から来航する外国船は黒船と呼ばれその黒船で持ち込まれたつつじということでクロフネツツジという名前になったようだ。
 日本には江戸時代の1668年に朝鮮半島から渡来とのこと。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも仲良くうらやましいです (チューリップおばさん)
2018-05-11 23:02:59
 明日は蔦屋書店での講演会ですね。私も二つの高校での講演を終わらせたところです。昨年同様、遠軽高校全日制のホームページで、「オホーツク風土研究」の記事がアップされました。
 講演は基本的には昨年sakag さんに聞いていただいた内容と同様ですが、プレゼンの写真や地図などをたくさん増やして、より分かりやすく印象深くなるように努力しました。
 sakag さんの講演会は好きで聞きたい人が集まるでしょうけれど、学校だとそうではない顔も見えたりするので、いかに聞いてもらうか、気を使います。それでも、最後に代表の子がお礼の挨拶をしてくれたのが、私の心に響く言葉が並んでいて感激しました。
 10日後には高齢者の生きがい大学でも90人の皆さんにお話することになっていて、人生の大先輩達を相手にするだけに大変緊張しています。
 sakag さんはお話することのプロなので、楽々お話をまとめられることでしょうから、皆さんが楽しく聞き入る様子が想像されます。
返信する
チューリップおばさんへ (sakag )
2018-05-12 08:54:46
今は、講演と言っても話だけでなく、画像を見せれるので助かりますよね。
老人大学でも2年前に山の話をしたことがありましたが、皆さんとても真剣に聞いてくださったのが印象的でした。

今日は、珍しいほどの行楽日和ですのて、どのくらい来ていただけるかは分かりませんが、自分が感動した画像をもとに楽しく話そうと思います。
返信する

コメントを投稿