
今日から11月に突入・・・アウトドア派には、昨年も書いたが、中途半端で「生殺し」の季節である。
昨日は、全道的に冷え込み、函館でも初氷が観測されたらしい。道央や道北では初雪があったようだ。我が家でも、居間を冬仕様に模様替えをし、ストーブにも初点火となった。
さらに、明日・明後日は、1月上旬並みの寒波が押し寄せ、全道的に雪模様となるらしい。この函館も、例年11月に入って直ぐに初雪が降ることが多いので、多分そうなるだろう。
例年、11月はスキー関係の会議等が多かったが、今年は10月に終わってしまった。そこで、冬への序章の寒々しい北海道を抜け出して、今年3回目の本州遠征の山旅に出ようと思う。
その前に、創刊号から22年間ずっと担当している函館スキー指導員会の機関誌『シー・ハイル』(第22号)の編集作業を終えて、印刷屋に渡さなくてはならない。原稿〆切の昨日までに原稿は大体揃った。しかし、年々、原稿の集まりが悪くなって来ているのが頭痛の種。
組織が大きくなるに連れて、会員同士の結びつきや所属意識が希薄になって来るのはやむを得ないことである。この編集担当を誰かに変わってもらい、マンネリ化を打破したいと思ってはいるのだが、なかなか引き受け手が・・・・。
昨日は、全道的に冷え込み、函館でも初氷が観測されたらしい。道央や道北では初雪があったようだ。我が家でも、居間を冬仕様に模様替えをし、ストーブにも初点火となった。
さらに、明日・明後日は、1月上旬並みの寒波が押し寄せ、全道的に雪模様となるらしい。この函館も、例年11月に入って直ぐに初雪が降ることが多いので、多分そうなるだろう。
例年、11月はスキー関係の会議等が多かったが、今年は10月に終わってしまった。そこで、冬への序章の寒々しい北海道を抜け出して、今年3回目の本州遠征の山旅に出ようと思う。
その前に、創刊号から22年間ずっと担当している函館スキー指導員会の機関誌『シー・ハイル』(第22号)の編集作業を終えて、印刷屋に渡さなくてはならない。原稿〆切の昨日までに原稿は大体揃った。しかし、年々、原稿の集まりが悪くなって来ているのが頭痛の種。
組織が大きくなるに連れて、会員同士の結びつきや所属意識が希薄になって来るのはやむを得ないことである。この編集担当を誰かに変わってもらい、マンネリ化を打破したいと思ってはいるのだが、なかなか引き受け手が・・・・。
私も行きたくなりました。
今回は、雪の北海道を抜け出して、日本三百名山で残っている富山・岐阜・石川・福井・滋賀・京都辺りの山を廻る予定です。まだ紅葉登山を楽しめるかも知れませんし、雪にぶつかるかも知れませんが・・・。