<土や小石が出ている酷いコース>
雪が少なく、無理やり雪を集めたり運んだりしてコース造りをして開催された「HBCラジオハウス歩くスキー大会」だったが、コースはひどい状態だった。狭いうえに、土や石が出ていて、気を付けて滑ったつもりだったが、ブレーキがかかり前のめりになったりした。
スキーの滑走面がガタガタになり、修復不可能な状態になってしまった。あまりの代償の大きさに頭が痛い・・・。スタートしてすぐに止めたという知り合いがいたが、まさに賢明な判断だった。
開催要項
スタート1時間前の白旗山競技場・・・天気は最高だった。
スタート前・・・例年より少ない感じだった。開催要項上の人数は変わりはなかったが、参加費無料の大会なので、練習不足やコースの悪さを予想して棄権した人が多かったのではないだろうか?
自分は15㎞の部に、妻は5kmの部に参加した。15kmは10kmコースと5kmコースを回るのだが、5kmコースは雪不足のために、短くなっていて、3.9kmしかなかった。タイムは自己計測だが、コース状態がひどくてとてもその気にはならなかった。
ゴール前の自分の滑り
ゴール後に振る舞われるハウスシチューとホットミルク
参加費が無料なのに、ゴール地点で渡される豪華なお土産
見るも無残なガタガタな姿になってしまい、修復不可能な滑走面。エッジも欠けてしまっている。
帰りに、まっすぐニッセンスポーツへ持っていって見てもらったが、ある程度の修復は可能だが、元のようになるのは無理だろうと言われた。同じように他にも2名がスキーを持ち込んで見てもらっていた。まだたくさんの人が来るだろう・・・。
スキーはもう1台あるが、それには湿雪用のストラクチャーを入れてある。それでも、この板で滑るよりはマシだろう。そちらをメインにするしかないだろう。
しかし、今シーズンは、まだこのような悪条件のコースでのレースが続く可能性がある。ある程度、自分でできる限りでも滑走面の手入れをして、コースが悪そうなときには、このガタガタの板で滑るつもりだ。
シーズンが終わった段階で、滑走面を削って平らにしてもらい、ストラクチャーを入れ直してもらうことも検討したい。
自分も参加しましたが、お会いできず、残念です。
本当にひどいコンディションでしたね、自分もスキーが引っ掛かり一度転倒しました。
スキーもキズだらけになってしまいました。
もう少し雪がほしいですよね。
イケちゃんの車が私の車の2列前にあったようで、車の中からお姿を拝見していました。
本当にひどいコースでしたね。むしろ中止にしてくれた方が良かったですね。
板が可哀想な状態ですね。
こちらは札幌国際マラソンと千歳にエントリーしてますが、発走出来るか気になります。
本日ニッセンさんで靴だけ購入しましたが。
いや~、酷い目に遭いました。
今週から札幌は雪が降っているようですので、「札幌国際」まで少しでも良い条件で滑れるよう、間に合うと良いですね。
コースが悪ければ、この板で滑るつもりです。
私は、2月の日曜日ごとに4連戦です。「千歳」はまだ出たことがありません。
ご健闘を祈ります。今後ともよろしくお願いいたします。
昨日からかなりの降雪で恐らく20センチは降ったと思うので、札幌国際も何とか開催出来るのではないかと思ってますが…。1日早く降れば良かったのにね。
同じように大滝へ行った知人もおりました。
「札幌国際」、何とか良い条件で開催できることを願っています。
このHBCの大会、参加した北海道の知人数人も同じような感じの事を言われてました。白旗山の1月でこんな雪の少ない状態は大変な状況ですね。登り坂の写真を見ても石や枝とか色んなものが見えます。棄権も理解できます。
こちら関西のスキー場は完全にアウトです。ワタシは1月からようやくワックス作業始めて急ピッチで仕上げてるとこです。初滑りは2月に信州まで出向かなくてはならないかも(泣)
なんか札幌国際もホムぺで微妙との事で危惧してます。湧別での再会楽しみですが、雪不足中止にならない事を切に願っております。
スキーを愛する我々にとってこんな暖冬が多くなっていってしまうのか真剣に憂慮してます。
冬のアウトドア愛好者には散々なシーズンです。
札幌はここ数日降雪がありそうなので「札幌国際」は何とかできるようですが、コース状況が心配です。傷の中にもワクシングをしっかりしたガタガタのスキーでの出場となるかも?
むしろ深刻なのは「湧別」の方です。まだ雪がなくてコース造りにも入ってないそうです。