癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」

2018年09月05日 | 日常生活・つぶやき
 関西に大きな被害を与えた台風21号は、日本海を北上し、夜中に函館地方に近づいて、朝には通り過ぎていた。強風で何度も目が覚めたが、大きな被害もなかったようでホッとしている。函館市内の学校は、登校時刻を2時間繰り下げて対応したようだ。


 さて、最近Wifi対応カメラが出始めた。これは何だろうと調べて見たら、そのカメラで撮った画像を、スマホやパソコンへ無線で送ることができる機能が付いているらしい。

 現在自分が使っているカメラは、上掲のスマホ、ミラーレス一眼レフ、コンデジの3台である。この中で、スマホとコンデジは、過酷な山や冬期間の使用に耐える防水・防塵・耐衝撃・耐振動・耐氷結などが売りの高耐久性カメラである。

 しかし、このスマホの最大の欠点は、カメラの画質が良くないことである。特に暗いところや接写などで顕著で、ピントも甘い。しかし、スマホでしかアップできない旅の最中のブログは、これで撮った画像しか使えないので、我慢して使ってきた。もし、コンデジやミラーレスで撮った画像がスマホへ取り込めるなら、その悩みが解消できる。しかし、そのために新しいカメラを買い替えるほどリッチではない。

 

 いろいろ調べていたら、数年前から、東芝から無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」が出されていることが分かった。これは、カメラの方にこのSDメモリーカードを入れておけば、無線LANで、スマホやパソコンへ好きな画像を取り込めるというものである。これなら、カメラを買うよりかなり安い。

 64GB、32GB、16GBの3種類があり、容量が多いほど通信速度も速いらしいが、値段も高い。そこで、中を取って32GBをamazonで取り寄せた。3,580円だった。

 スマホにFrashAirのアプリをダウンロードし、カメラにスイッチを入れて、アプリを起動させたら確かにカメラの画像を選択して取り込むことができた。

 日帰り行動の時は、コンデジやミラーレスで撮った画像をパソコンに取り込んでブログアップしているが、これからは、旅の最中でも、多少は質の良い画像でアップできることになるはずだが・・・?

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫ですか (ゴロスケホッホ)
2018-09-06 08:23:22
未明の地震報道に驚いています。
ご無事ですか?
台風21号の降雨後でもあり心配です。
道内全域が停電とのニュースを含めて、テレビ各局は番組を変更して大きく伝えています。
全域の発電所が停止したので、四箇所の水力発電所を再開し、復帰に向けているとの政府発表が今ありました。
返信する
ゴロスケホッホさんへ (sakag)
2018-09-06 08:26:31
その節はお世話になりました。
ご心配ありがとうございます。
函館は、停電以外は特に被害はありません。
この停電がいつ復旧するか気になるところです。
返信する

コメントを投稿