
これで4年目となる温泉宿での年越し…今年はホテル恵風に予約しておいた。
妻の好きな恵山登山もセットにした。今年は主にガイド登山ですでに5回も登っている恵山が今年の登り納めとなった。大晦日に山に登るのは初めてかも知れない。
スッキリとした青空に恵まれなくて、荒涼感溢れる溶岩と雪のモノトーンの世界が広がっていた。しかし、風が弱く、気温も高かったので助かった。

椴法華コースを登ったが、雪が少なくて、林道を十三曲りコース登山口まで車で入ることができた。
スノーシューやかんじきも用意して行ったが、自分はスパイク長靴で妻は登山靴に軽アイゼンのツボ足で十分だった。

太平洋と灯台とホテルをバックに、秋の紅葉ビュースポットを登る。

権現台コース分岐から荒涼とした火口原と海向山を眺める。
ここから頂上までは、昨日のものと思われる足跡があった。下から観光道路か高原コースを登ってきたのであろう。

火山灰を持ち上げる長い霜柱

噴煙の横に聳える大きな岩を見上げながら

吹き上げる噴煙と海向山

今年6回目の頂上

頂上から函館方向の海岸線を見下ろす

わざわざ持参した尻滑りそりで楽しむ
スタート10:05、登り2時間10分、下り1時間20分。ゴール14:00。

そのあとホテル恵風へ。まずは温泉でまったり。

最初に用意されていた料理

あとから出てきた料理

メニュー「岬プラン」
部屋に戻ってからは、紅白歌合戦も最近は見る気がしない。格闘技を見ることに…。
奥さまのサポートも羨ましいかぎりです。
本当に今年もアクティブな一年を送られましたね。
sakagさんの活動を追いかけていると、いつまでもアクティブな日々が続くのではないか、と思ってしまいます。
私はともて真似することはできませんが、ぜひとも来年も、再来年も、アクティブな日々のブログを拝見できることを願っています。
これからも私たちを刺激続けてください。
よいお年を迎えられることを祈念いたします。
なかなかお会いする機会はなくなりましたが、ブログを通してお会いしている気がします。
お互いに、何かに挑戦しながら、アクティブな余生を送りたいものです。
来年もよろしくお願い致します。
年越登山&岬プラン♡良い感じですね。
12月に3回登りましたが珍しく深雪ラッセルで苦労。
画像をみると雪も融け、締まり例年並みのようですから歩きやすかったと思います。
今年も宜しく御願い致します(*^_^*)
昨年「も」大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末の雨で、雪が解けたのだと思います。
これが恵山本来の雪の量の感じですね。とても歩きやすかったです。