ウルシかぶれ? 2017年10月03日 | 日常生活・つぶやき 昨日から首の後ろが痒かった。今朝になって見たら、どうやらウルシかぶれのようだ。これまでずいぶんと山に登って来たが、ウルシにかぶれたことはほとんど記憶にない。 昨日の藪こぎで、ネマガリダケに絡みついたツタウルシが首に触れたのかもしれない。 家にあるフルコート軟膏を塗って様子を見てみようと思う。 « 強烈なネマガリジャングルの... | トップ | 講演「人工知能は世の中をど... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 うるし (koen) 2017-10-04 08:12:50 うるしかぶれは市販の薬ではなかなか治りません。フルコートは市販薬の中では1番ステロイドが強力な薬の一つですが病院へ行くことをお勧めします。昔母親がよくやられていました。水ぶくれが出来て破れてほかの皮膚に付くとそこからまた腫れてきます。幸い自分は50年近く山へ行っていますがやられた事がありません。痒そうですね(笑)お大事に。 返信する koenさんへ (sakag) 2017-10-04 08:35:46 ご心配ありがとうございます。昨日より少し腫れが引いたような気がします。痒みも昨日ほどではありません。もう少し様子を見てみようと思います。 返信する ウルシカブレ (yama(バタフライ)) 2017-10-04 09:12:42 おはようございます。わたしは、これまで何回となく被れました。最近は免疫がついたのか被れることはなくなりました。小学校の頃初めてなった時がひどかったです。全身、白いジンクオイルを塗られました。山でサイトを作るとき一面ツタウルシがあったところを鉈で払ったときもかなりやられました。乾漆の生乾きの彫刻を運んだときもひどかったです。最近は良い薬が出ているので、重傷にならないですみそうです。皮膚科に行くのが早いと思います。 返信する yamaさんへ (sakag) 2017-10-04 10:08:57 昔から、見ただけでもかぶれる人がいると聞いたことがあります。乾漆の生乾きの彫刻でもですか・・・。漆職人は耐性を付けるために、漆の液を少しずつ舐めるとか葉っぱを食べるなんてことも聞いたこともあります。昨日より少しは腫れとかゆみが減っています。明日まで様子を見てダメなようであれば皮膚科へと思っています。今、次回のみなみ風の連載の「雄鉾岳」の原稿を書いています。初めて連れて行ってもらったことと約40年ぶりに一緒に登ったことを、どのように表現するか悩んでいます。自分の山の元祖師匠Y先輩として登場してもらいます。 返信する 直ぐ病院に (徳さん) 2017-10-04 12:42:03 今日は 身体が疲れていないですか?自己判断せずに大事にならないうちに病院に行きましょう漆かぶれは厄介ですよ。 返信する 徳さんへ (sakag) 2017-10-04 16:33:33 ご心配ありがとうございます。特に疲れはありません。みなさん病院へと勧めてくれます。あすの様子を見て決めます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
フルコートは市販薬の中では1番ステロイドが強力な薬の一つですが病院へ行くことをお勧めします。
昔母親がよくやられていました。
水ぶくれが出来て破れてほかの皮膚に付くとそこからまた腫れてきます。
幸い自分は50年近く山へ行っていますがやられた事がありません。
痒そうですね(笑)
お大事に。
昨日より少し腫れが引いたような気がします。
痒みも昨日ほどではありません。
もう少し様子を見てみようと思います。
わたしは、これまで何回となく被れました。最近は免疫がついたのか被れることはなくなりました。小学校の頃初めてなった時がひどかったです。全身、白いジンクオイルを塗られました。
山でサイトを作るとき一面ツタウルシがあったところを鉈で払ったときもかなりやられました。
乾漆の生乾きの彫刻を運んだときもひどかったです。
最近は良い薬が出ているので、重傷にならないですみそうです。皮膚科に行くのが早いと思います。
乾漆の生乾きの彫刻でもですか・・・。
漆職人は耐性を付けるために、漆の液を少しずつ舐めるとか葉っぱを食べるなんてことも聞いたこともあります。
昨日より少しは腫れとかゆみが減っています。明日まで様子を見てダメなようであれば皮膚科へと思っています。
今、次回のみなみ風の連載の「雄鉾岳」の原稿を書いています。初めて連れて行ってもらったことと約40年ぶりに一緒に登ったことを、どのように表現するか悩んでいます。自分の山の元祖師匠Y先輩として登場してもらいます。
自己判断せずに大事にならないうちに病院に行きましょう
漆かぶれは厄介ですよ。
特に疲れはありません。
みなさん病院へと勧めてくれます。
あすの様子を見て決めます。