goo blog サービス終了のお知らせ 

日常散策

日々の記録とその他のこと

昭和の大阪 朝日新聞社

2016年07月15日 | 大阪の近代建築
 昭和の大阪 朝日新聞社 昭和4年刊。当時価格で20円。(平均月収2円65銭)って、給料の半年分の価格の本です。



 今もあったらなあ建築の筆頭、大阪控訴院。行き交う人力車や自転車が写ってます。塔屋が良いです。



 こちらは市庁舎。大正11年築。奥には控訴院の塔屋も見えます。
 全面と塔屋だけでも残っていたらな、と思いますね。

 しかし、煙突のけむりがすごいです。さすが、煙の都。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和橋

2016年02月04日 | 大阪の近代建築


 登る人がいるのかな。何となく行けそうな気はしますね。せうわはし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内ビル

2016年02月03日 | 大阪の近代建築


 最近、こちらのレストランも行ってませんね。
 
 銭湯めぐりもごぶさたです。だいたい決まった所にしか行かなくなったな。何故ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口アパート

2016年01月31日 | 大阪の近代建築


 川口アパートメント。Nikomat FTNで撮影。絵になる風景と思いますが、意外に出て来ません。
 教会と向かいあっていて、川の風景と共に、良い界隈です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪 1

2015年11月01日 | 大阪の近代建築
 生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2015に行って来ました。
 
 大阪駅前第1ビル地下1階にある、喫茶マヅラ。1970年開店です。
 ガラスなどが豪華に使われて、宇宙的で70年代らしいです。



 次が、同じビルのフロアにあるKing of Kings。
 スコッチ専門のバーですが、モザイクガラスの装飾がとっても美しいです。



 お店の天井。モールドは雲を表しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉駅舎

2015年08月16日 | 大阪の近代建築


 居酒屋Mが奥になったので、あまりこちらの方面に足を運んでいません。久しぶりに行ってみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ山・石井歯科

2015年08月15日 | 大阪の近代建築


 大正15年築

 総覧では昭和初期になっていたような記憶がありますが、ステンドグラスもあって装飾も楽しい建物です。
 名前の中ポツはどんな意味があるのでしょうか。場所と医院名、あるいは両名併記?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神橋

2015年08月15日 | 大阪の近代建築


 昭和9年築。

 最近、一番馴染がある橋。よく渡るってことですね。向こうには今は無くなった会館が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜宮橋 その2

2015年08月15日 | 大阪の近代建築


 昭和5年築。

 人形船講の船が進んでます。てっきり天神祭の時の撮影かと思ったのですが、桜が咲いてますね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市立済美小学校

2015年08月15日 | 大阪の近代建築


 昭和5年築。

 散策コースにあたっていたので、よく近辺を歩いていました。思ったより古い建築でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西天下茶屋駅舎

2015年08月14日 | 大阪の近代建築


 南海汐見橋線の駅舎。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧新田小学校校舎

2015年07月25日 | 大阪の近代建築


 明治33年、1900年築。

 すばらしく古い建築です。もっと洋風が加味されていればとも思いますが、よく残ったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹楼

2015年07月25日 | 大阪の近代建築


 昭和初期。

 西天満にあった、うどんすき、中華等のお店。邸宅を利用したものですが、洋間もあって近代建築好きにはうれしいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市田ビル

2015年07月20日 | 大阪の近代建築


 1931年築。岡田信一郎建築事務所。

 角には階段状の装飾があって、アールデコです。庇に乗っかっているのは小さな動物の頭の飾りだそうです。
 これもよく見ておけば良かったのに建築です。

○老化を実感!!!
 昨日のテレビで、よくある健康系に唐沢さんなどが出ていて、その中に聴力テストがありました。
 年齢とともに、高い音域が聞こえなくなるそうです。

 試してみると実年齢以下では、まったく聞こえませぬ。。う~ん。こうして実証されるとやっぱりショックですわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市南区役所

2015年07月19日 | 大阪の近代建築


 大正11年、1922年築。宗兵蔵。

 1989年の2月に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする