日常散策

日々の記録とその他のこと

アール・デコの時代 アール・デコの建築

2005年05月30日 | 読書
 アール・デコの時代 アール・デコの建築
 前者は、アール・デコをキーワードに1920年代を描いています。この時代に現代都市の環境がそろって来た時代で、現代の都市生活のスタイルが現れて来ました。
 車の話しなんか興味ありますね。この時代に書かれた推理小説で20年代を散歩するのもやってみようか、と思います。

 後者は建築に絞られてますが、そもそもアール・デコの様式とは何なのでしょうか?
 パリに現存する建物で、アール・デコ建築の特徴が列記されていますが、丸窓とか持送りの形とかを読みますと、見たことあるよって云うのが多いです。
 レリーフが用いられている場合の紹介で、「フレデッリク・ル・プレイ通のアパート」の写真がありましたが、この人物レリーフは旧西陣電話局にそっくりでした。時代もぴったりですね。
 スクラッチタイルが使用されていればそれでアール・デコと云えなくもないのだそうです。
 な~るほど。

4122045215アール・デコの時代海野 弘中央公論新社 2005-04-25by G-Tools


4121017862アール・デコの建築―合理性と官能性の造形吉田 鋼市中央公論新社 2005-02by G-Tools

夢二本棚が来た

2005年05月29日 | 和風ドールズ・ハウス
 「ドールハウスのミニチュア小物―家具の本」を参考にしまして、夢二本棚を作製しました。
 サイズは和風旅館に合わせましたが、付属図面はあまり参考にしないで、適当に材料を切って組み立てました。本や楽譜のサイズも適当です。金具は釣り道具のサルカンを使用しましたが、フックハリスって云うのも良いかもです。
 昔、夢二が訪れたことがある旅館が「夢二コーナー」を作った感じです。
 次はヤマハ文化椅子セットか。

4529033023ドールハウスのミニチュア小物―家具の本環 みかこ日本ヴォーグ社 2000-03by G-Tools


きりたんぽが来た

2005年05月26日 | 和風ドールズ・ハウス
 「みちのく物産展」のきりたんぽ鍋がやっと来ました。
 りんご、秋田小町なども良いですが(ビールを飲むのが目的との噂。。)、出るまで買ってしまいました。でも7本目です。
 次回は九州物産展とのことで、福岡はラーメン屋台で、長崎はカステラなんでしょうか。佐賀は何?と考えて夜はしっかり寝てしまってます。
 

日本の駅舎とクラシックホテル―都市の記憶2

2005年05月24日 | 読書
 日本の駅舎とクラシックホテル―都市の記憶2
 ちと高いご本ですが、買ってしまいました。
 「富士ビューホテル」。綺麗です。不思議な色の屋根はうぐいす色なんでしょうか。でももう立て替えられているのかあ。
 「十和田ホテル」。すばらしい。雪の日に行きたい。
 「川奈ホテル」。行くぞ。
 「雲仙観光ホテル」。機会があればなあ。。
 最後の建物保存の現行法制度とリスト。リストの▲って未確認とのことですが、無い意味だと思ったら現存してるのもあるようで、よく分からん。。

4826901224日本の駅舎とクラシックホテル―都市の記憶2
鈴木 博之
白揚社 2005-05

by G-Tools

旧日本銀行京都支店

2005年05月24日 | 近代建築
 京都文化博物館の別館である「旧日本銀行京都支店」辰野金吾・長野宇平治、明治39年(1906)重要文化財の前を通っていますと、いつもは入れない正面が開いていました。
 えっと思って注意書きを読むと、別館は無料公開スペースとなっていました。イベント等でも利用するようです。入ってみますと、窓口部分に団扇を張ってディスプレイ中でした。気軽に入れる重文となりました。通りにはオープンカフェもあり。ふ~ん。
 あとは「やべとく」さんの時計台を復元希望です。

たこ焼きは好きですか

2005年05月23日 | よしなごと
 「たこ焼きは好きですか。」
 写真のたこ焼きは、大阪のとあるお店で購入したものでございます。ここの特徴は、作っている様子を拝見すると、天かすをたくさん投入するところかな、と思います。お玉に一杯すくっていらっしゃいました。
 マヨネーズっていつ頃から使用するようになったのでしょうか。
 で、最初の質問への答えですが
 「お好み焼きの方がもっと好きです。」
 

神棚が来ました

2005年05月22日 | 和風ドールズ・ハウス
 来ました、と言っても自作でございます。
 「和風ドールハウス―懐かしい日本の風情」を参考に神棚を作ってみました。本での指定サイズよりは心持ち小さめに作製です。
 ヒノキ材とバルサをちまちまと切りまして完成ですが、飾り物も作らねばなりません。
 一升瓶とネギも置いてみましたが、写真では分かりませぬ。
 次回は夢二本棚を検討中です。
 

483472154X和風ドールハウス―懐かしい日本の風情野村 明子ブティック社 2004-05 by G-Tools
 

京都南下計画 その2

2005年05月21日 | 町あるき
 全国の植物愛好家の皆さま、お元気ですか。わたしは少し元気がありません。

 で、京都下京で見かけた家へのアプローチです。両脇にびっしりと花やら何やらが置かれてまして、壁にもいっぱいです。
 ちょっと感心しましての、一枚でございました。

○全国の近代建築マニアの皆様。ごらんになりましたでしょうか。
 五一の魅力は、「わけの分からないところ。」と云うのと、「それがどうしたん。」といわれたらそれまでです、と云うのが印象的でしたが、初めての方がみたら意味が分かったのかなあ。分からないと言っているので、良いか。。
 ペーパークラフトは、マニア魂炸裂です。わたしもメジャーを持って行こうかな。(何のために?)

ビルマ軍医戦記

2005年05月18日 | 読書
 生きて帰られたから本を書くことが出来た訳ですが、よく生きて帰ることが出来たと思います。
 補充もなく、攻撃にさらされて寝る暇もなく治療にあたります。
 よく登場するのはやはり食べ物のことでした。現地人にどう行動したかも分かります。

4769824521ビルマ軍医戦記―地獄の戦場狼兵団の戦い
三島 四郎
光人社 2005-03

by G-Tools

○今日はギター教室と京都モダンの放送日ですが、後者に知った方が出演とか。何を語るのでしょうか。

御坊から湯浅へ その5

2005年05月17日 | 町あるき
 看板の続きです。御坊の商店街にあるものです、現役の薬局です。
 目薬と云えば参天製薬の「大學目薬」でしょうか。今でも販売しているのがすごいです。勉強出来そうですし。
 額に入れて大切にされてますので、ちょっと写真が見にくいかもしれません。

和風ドールズ・ハウスを第17号まで組み立てた

2005年05月16日 | 和風ドールズ・ハウス
 第17号まで作りました。今回で浴室が天井を除いて完成です。
 岩やカランにお湯が付属部品で手軽に再現出来ました。家にありました「ケロリン桶」も置いてみました。
 風呂場を眺めていますと、白骨温泉のようでもあります。
 次回は帳場に天井が付くようなのですが、やはり照明が欲しいところですね。

それは 「はちはちInfinity Cafe」

2005年05月15日 | 町あるき
 京都南下計画その1にて報告いたしました謎の洋館は何処に、との圧倒的なご要望にお答えしまして、謎解き編です。
 前回、開いてなかったカフェに行って来ました。
 それははちはちInfinity Cafeと言いまして、西陣の奥地に潜んでおります。洋館はカフェとは別棟ですが、すぐに分かるとおもいます。
 カフェは、天然酵母パンとライ麦パンを中心にしたメニューで、むっちりとした味わいはたまりません。
 民家を補修されているとかで、何かどっかに迷い込んだようでもあります。
 ちょっと大人向けの雰囲気でしたが、子供はドイツ風ケーキとわたくし注文のスープを横取りして、満足だったようです。
 

湯浅小学校講堂

2005年05月13日 | 近代建築
 湯浅駅に下り立って、始めに向かったのがこの小学校講堂です。昭和11年の建築で登録文化財です。
 玄関ポーチが三連アーチで特徴的ですが、横の花壇が綺麗でしたので、この写真を紹介いたします。花はマーガレットではなくノーズポールだと思いますが、白く塗られた板壁と相まって絵になります。白色はオリジナルかどうかは不明ですが、最近外壁が改修されているようです。

はちみつのカブリーシュカを組み立てた

2005年05月11日 | お菓子作り
 自慢じゃありませんが、このプログでコメントが付いたことがないカテゴリーです。
 名前から見てロシア菓子だ、と思います(ちょっと投げやり。)。
 ボウルに卵一個を割りまして、砂糖30gを加えて泡立て器で軽く泡立ててから、80度の湯せんをしつつ2倍の量になるまで更に泡立てます。(この辺りは実際も適当に制作。)
 それにシナモンとグローブを加えてハチミツを入れましてさらに混ぜます。
 別にカラメルを作製します。砂糖20gに水小さじ2杯を入れ弱火にかけ、煮詰まったらお湯を小さじ2杯加えて出来上がりです。(これは我ながら良いカラメルが完成。)
 出来たカラメルをさっき泡立てたものに加えてまぜます。
 混ぜあがったものに、薄力粉100gとベーキングパウダー10gを加えて混ぜまして、焼き型に入れ170度のオーブンで15分焼けば完成です。
 お味はですね。ボーロみたいでした。。(まあ、美味いか。。だってロシアだもん。)

たぬきさまの新リンクコーナーですが、わたくしの私見としましては、結構面倒ではないかと思う訳です。
 おっ。10時からのギター教室と中川先生を見なくては。。