日常散策

日々の記録とその他のこと

びんぼう自慢

2005年02月28日 | 読書
 びんぼう自慢 古今亭志ん生 ちくま文庫
 五代目志ん生が人生を語る。
 戦争中の双葉山との酒合戦。2升空けてしまい何とか家へ帰るが、紋付きなどを台無しにしてしまうお話しなどエピソードが面白い。

びんぼう自慢
古今亭 志ん生
筑摩書房 2005-01


by G-Tools

大黒様と2月10日続報

2005年02月27日 | 近代建築
 2月10日掲載、お相撲さんの瓦の右側にある大黒様です。
 俵を下に小槌を持って笑っていらっしゃいます。本業を尽くすとは大黒様のことだったでしょうか。そう言えばサッカーでも活躍でした。
 が、ですね。近所でついに聞いてしまいました。
 建物の主は、ご病気だそうです。年末からなので結構長いようです。復活を切に希望致します。

 しかし、また一つ休業?かと思われる銭湯がありました。わたくしの幾つかあるよく行く銭湯の一つなので、またまた心配です。ため息。

何有荘はどうなる

2005年02月27日 | 近代建築
 河北新報社の記事などによると、南禅寺隣接地の土地をめぐっての1億円詐欺事件の舞台となった模様です。
 他の新聞記事によると、すでに競売物件となっているようでもあります。
 100年振りの公開と言いながら何時まで公開しているのかなと思っておりましたら、資金稼ぎだったとのことです。入場料1000円はちと高いでした。
 広大な土地や洋館に、五一ゆかりのトンネルなど興味は尽きませんが、行く末はどうなるのかと心配でございます。あの辺りの土地利用はどう云う条件なのかな。。

和風ドールズ・ハウスを第6号まで組み立てた

2005年02月27日 | 和風ドールズ・ハウス
 第6号まで組み立てました。水屋箪笥の下部がなかなか良い感じです。
 壁ですが、柱と梁の寸法が合うのかどうか心配でしたが一箇所(表部分の上部梁)を除いて大丈夫でした。何故か寸足らずの箇所は補修が必要です。
 黒澤明よみがえる巨匠の現場の桑畑三十郎を配してみましたが、本人がカラーでないのが残念です。座布団と金魚鉢は食玩です。和風のが結構出ているので、良い具合だと思います。

2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ハンディブック

2005年02月26日 | 日本万国博覧会
 2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ハンディブック (日本語版) 2005年日本国際博覧会MOOK
 公式ハンディブックを購入です。ガイドブックは3月1日の発売とのことでまだ入手しておりません。
ぱらぱらと見ますと、「三菱未来館」と「日立グループ館」「三井・東芝館」が気になります。それに建物好きとしましては、「サツキとメイの家」でしょうか。これは観覧が完全予約制(1日800名!)だそうです。
 拝観予約もスタートしましたので、早く日程を何とかしないといけません。

2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ハンディブック (日本語版) 2005年日本国際博覧会MOOK
ぴあ 2004-12

by G-Tools

婦人家庭百科辞典

2005年02月23日 | 読書
 婦人家庭百科辞典 上・下 ちくま学芸文庫
 昭和12年刊行の家庭用百科辞典の復刻版です。当時の最新知識の集積ですが、現在では貴重な資料と云うことですね。
 目をつぶってページを開きますと「均一商店」が出ました。なになに。小売り販売業の一つの形式で、多数の商品をすべて均一の価格で売る店をいふ、とな。我国でも「十銭ストア」「二十銭ストア」のやうな均一店が出来た。とあります。ふ~ん。今の百均です。
 これで当分楽しめそう。

婦人家庭百科辞典 上 あ-し
三省堂百科辞書編集部
筑摩書房 2005-02-09


by G-Tools

婦人家庭百科辞典 下 す-わ
三省堂百科辞書編集部
筑摩書房 2005-02-09


by G-Tools

福助さ~ん

2005年02月21日 | 銭湯
 前回の続きで、南田辺からうろうろと歩きました。あっちへ行きこっちへ行きで結局鶴橋に到着いたしました。
 途中、洋館や長屋などを見かけましたので、また本編で紹介することもあると思います。
 が、ですね。寄った銭湯の玄関でございます。
 福助さんだあ。何かお顔も凛々しく羽織袴姿も丁重です。最近は慣れた銭湯しか入ってなかったのですが、初めての所もまた良いものです。19149歩

鉄鋼館の行方

2005年02月20日 | 日本万国博覧会
 2月19日付け読売新聞夕刊(大阪版)によると、大阪万博のパビリオン「日本館」跡地に計画された「国立産業技術史博物館建設に向けて収集された紡績機や旋盤、発電所のタービンなどが鉄鋼館地下に保管されている、とのことです。
 博物館構想は、例によって財政事情により頓挫しており、保管場所の鉄鋼館も2008年以降に老朽化を理由に解体されることが予定されています。
 現地で残っているパビリオンですが、残念ながらこれと云ったことに使用されず、壊されるようです。
 
 この際、今の場所で産業資料を公開してはどうなんでしょうか。
 

マカロンを組み立てた

2005年02月19日 | お菓子作り
 今回はマカロンです。フランス菓子だそうですが、元はイタリアだったとか。
 二個分の卵白を泡立て器にて白っぽく2倍の量になるまで泡立てます。これにシュガーパウダー70gを何度かに分けて加えながら泡立てまして、最後には角が立つようにいたします。
 それに、シュガーパウダー40gにアーモンドパウダー70g、抹茶パウダー小さじ2杯を加えてゴムベラで混ぜます。この際卵白の泡をつぶさないようやさしく混ぜ合わせます。
 これを絞り袋に入れ、クッキングシートに間隔をあけて絞り出して行きます。
 170℃のオーブンで約9分です。
 焼き上がったものを冷めないうちに、底と底とをくっつけまして完成です。間にジャムなどをはさむと更に美味とのことです。
 お味ですが、「甘いぜえ。」って云うのが感想です。

和風ドールズ・ハウスを第5号まで組み立てた

2005年02月19日 | 和風ドールズ・ハウス
 第5号まで組み立て完了です。調理場床の解説に誤りがありますが、写真を見ればすぐに分かります。
 衝立作製中に力を入れてしまい、部品を折ってしまいましたが、瞬着により事なきを得ました。塗装はタミヤカラーとアクリルガッシュとの併用となりました。
 水性ニスも導入してやっとそれらしくなってまいりました。
 写真はスケールが少し合っていませんが、「黒澤シリーズフィギュア」を置いてみました。
 第6号は水屋が来ます。

西洋家具ものがたり

2005年02月18日 | 読書
 西洋家具ものがたり 小泉 和子 河出書房新社
 家具から見る西洋館とでも云うのでしょうか。視点によって、色々見方もありますね。「外交官の家」の家具と旧片岡直温邸に同じ家具があったとか。椅子の象眼に注目です。
 が、ですね。一番興味を持ったのは「山葉文化椅子セット」です。欲しい。
 と思っていたら売ってますね。

西洋家具ものがたり小泉 和子河出書房新社 2005-02-16by G-Tools

含羞都市へ

2005年02月17日 | 読書
 含羞都市へ 木津川計
 静岡県製作の振り込め詐欺防止CMに対して大阪府が抗議した件を巡って、出演したおばちゃんタレントが府庁に抗議に行ったと云う。
 眉間にしわを寄せた品のないおばさんが「詐欺やでえ。」と叫ぶCMは、防止に一役買ったというが、大阪のイメージダウンを担ったのも間違いないところです。
 これを伝えるテレビ報道(報道と云えるのかどうかは知りませんが。)も別に良いのに、と云うスタンスだと見ましたが、本当に大阪のことを考えているのかと思いますね。
 はっきり、このおばさんたちには退場を願いたいものでございます。

 大阪のイメージは現在どうなっているのでしょうか。ちょっと前にあった匂いのアンケートでは、1,たこ焼き 2,どぶ川・・だったとか。あ~あです。
 都市のグレードは何で決まるのか。含羞都市によると、1,文化のストック 2,景観の文化性だとのことです。
 京都、神戸に比して大阪は如何に。
 水上滝太郎も大阪を蔑視していたとは。。
 この項つづく。

含羞都市(がんしゅうとし)へ
木津川 計
神戸新聞出版センター 1986-11


by G-Tools

海軍病院船はなぜ沈められたか

2005年02月16日 | 読書
 海軍病院船はなぜ沈められたか 第二氷川丸の航跡 三神國隆
 第二次世界大戦時に拿捕されたオランダ船が日本の病院船として就航し、密かに沈められるまでの軌跡が書かれてあります。
 病院船を攻撃しないとの国際法があります(今もあるのか?)が、せっぱ詰まった敗戦間近の日本が輸送に使っていたり、拿捕され日本に捕虜として過ごすオランダ人たちの暮らしぶりを読むと、様々な人間模様が浮かびます。
 オランダ人たちが収容されていた広島県三次の愛光保育園は一部現存する建物があるそうです。
 何故最後に沈められるかは読んでのお楽しみに。

海軍病院船はなぜ沈められたか―第二氷川丸の航跡
三神 国隆
光人社 2004-12


by G-Tools

行こう!三信ビルへ

2005年02月15日 | 近代建築
 三信ビルのデータを見ようと、久しぶりに「建築グルメマップ1東京編」東京を歩こう!を開けると、訪問していない建物の多さに気付かされた。東京人ではないので、当たり前と云えば当たり前だが、機会をとらえて見て歩きたいものだ。
 そこで、三信ビルです。解体計画が発表されましたが、このような良質のビルが再び建てられるとは、とても思えません。1階通路のやわらかな空間やエレベーター室。それにここにはちゃんと「鳥さん」がいらっしゃるのです。
 今一度建物の重要性を認識戴き、失われたものは二度と戻らないことに思い至って欲しいものです。
 近所に皆さまは、ビルに通って「この建物だからこそ来たんだ。」と云うところを見せましょう。

建築グルメマップ (1)
宮本 和義 建築知識編集部
エクスナレッジ 2001-06


by G-Tools

続螺旋柱

2005年02月14日 | 近代建築
 あっ。思ったより早く帰宅出来ましたので、本日も更新です。
 で、ご要望にお応えしまして、螺旋柱にズームインです。びっしりとタイル貼りでして、結構手間かかってそうです。
 配色には規則性がありました。

田尻歴史館が委託先を探しているとの記事がありました。
 わたくしは二度行ったことがありますが、いずれも貸し切り状態だったので、仕方のないところかもしれません。どこも余裕ないですからね。しかし、交通の便等を考えるとすぐに活用先が決まるのかどうかも心配なところです。
 登録文化財より府指定文化財の方が格上だったのか。な~るほど。