日常散策

日々の記録とその他のこと

レブンコザクラ

2006年08月14日 | 花と写真
 山に行きたい。と言いつつとうとう行ってきました。
 礼文島です。利尻は目の前です。行ったのは何時だったかなあ。うん十年前かあ。
 お察しの通り、花は「咲くやこの花館」高山植物室で撮影したレブンコザクラでございました。
 ここではコマクサなどは年中見ることが出来ます。すばらしいです。素直に喜びました。
 サクラソウ関係の皆様はわたくしが一番愛でるお花さんです。
 でも、やはり登って見つけたいですね。
 
 Nikon NewFM2 Micro-NIKKOR-P.C Auto 55mm f3.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノンP

2006年08月13日 | 写真機
 キヤノンPです。
 すでにあるキヤノン7とあまり違いはありませんが、こちらの方がコンパクトにまとまっています。
 早速、撮影しましたが、巻き戻しが出来ず結局修理となりました。
 取り敢えず撮影したものを紹介しておきます。
 
 鳥居の向こうに銭湯の煙突があります。
 煙が上っていたらなと思いましたが、時間はまだ早かったです。
 鳥居をくぐって町をめぐります。
 


CANON P CANON 50mm F1.8Ⅱ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が居た。あっぷ編。

2006年08月12日 | よしなごと
 極めて一部で注目を浴びました「猫は見た。」ではなくて「猫が居た。」の猫さんのアップです。
 中々の毛並みとお見受けいたしました。
 次もお会いすることがかなうのかどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が居た。

2006年08月12日 | 町あるき
 多分ですが、梅田に一番近い洋風長屋だと思います。向かいにはちょっとした公園もあって、贅沢な空間だと何時も思っています。
 出来上がった写真を見てみると、屋根に猫がおりました。
 写している時は気がつきませんでしたが、あちらさんは気がついていたようです。

 親父のニコンF2で撮影してみました。露出計も現役ですが、重いのがたまに傷です。
 
 Nikon F2 Photomic DP-1 NIKKOR-S.C Auto 50mm f1.4

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴じゃ

2006年08月11日 | よしなごと
 車で行けば良いのに、18切符で敦賀へ海水浴です。
 最初は気比の松原でと考えていたのでに、乗ったバスがたまたま水島方面行きで、行ってみたものの人出が多く島へ渡るのに時間がかかるので、バスで一つ戻って田の浦で泳ぎました。
 家族向きの海水浴場で、水も綺麗です。海辺は暑いですが、一泳ぎするとほっとしました。
 魚やクラゲも居て、ちょっと満足です。

 Nikon F2 Photomic DP-1 NIKKOR-O.C AUTO 35mm f2
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンナ

2006年08月11日 | 花と写真
 夏の力強い花と云えば、他にもありました。カンナです。
 これはとある川岸で咲いておりました。調べると川岸も生育環境に合っているようです。
 夏の太陽。白い雲。山に行きてえ。

Leica M6 SUMMICRON 50mm f2
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2006年08月10日 | 花と写真
 家の近所のひまわりです。盛夏のイメージです。力強い良い花です。
 映画の「ひまわり」も印象深いです。見渡す限り一面のひまわり畑を一度見たい気がします。
 ライカで撮りましたが、標準以外のレンズが欲しいです。でも、レンズ交換は面倒なので、あまり好みません。と、言うことは。。でも無理じゃな。

 Leica M6 SUMMICRON 50mm f2
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋を往く

2006年08月09日 | 町あるき
 堺筋を南に進んで日本橋に着くと、よく見かけるのが段ボールを山盛りに積んだリヤカーを引くおじさんです。
 炎天下にあれだけの荷物を運ぶのは大変だと思います。荷崩れしないかと心配でもあります。
 電気街の電気店に人は行っているのでしょうか。
 キヤノンのスキャナーは日本橋で買いましたが何年も前です。

 CANON7 CANON35mm F2.8

○今日でわたくしの夏休みは終了です。あまり出かけていないと思いつつも敦賀と岐阜には行きました。また、報告します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイジン

2006年08月08日 | 町あるき
 生野の商店街入り口です。
 気になるのはテイジンパピリオです。
 化粧品?だったと思いますが、今は撤退しているのでしょうか。売っているのか訊ねても良かったかも知れません。
 そういえばMG5もあるのかなと思ったら、そのままあるやん。
 
 CANON7 CANON35mm F2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の蔵

2006年08月05日 | 町あるき
 大阪春秋第119号付録の「大阪空襲被害地図 焼失区域(期日別)」を見てみると、昭和20年3月14日の空襲被害地域が一番大きく広がっていて、赤で塗られた様子が当時の被害と悲鳴が聞こえてくるようだ。
 大阪駅周辺で残されたわずかな地域が出入橋から福島のあたりで、今も思わぬ町並みや家屋を見ることができる。
 この蔵もそのひとつで、ビルの狭間の異次元かも知れません。
 
 CANON7 CANON35mm F2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本万国博覧会 STAMP COLLECTION

2006年08月03日 | 日本万国博覧会
 久々の万博です。
 「日本万国博覧会 STAMP COLLECTION」の表紙の色違いですが、発売時期が赤の方が後で、中の写真が一部差し替えられています。
 内容は、その名の通り写真とスタンプなんですが、当時の定価が1000円で、スタンプ手数料が200円となっていました。
 2冊になったのは、あまり意味はなく、古書店でまとめてあるのを買ううちにそろってしまいました。
 ま、こんなこともあるってことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤色電灯

2006年08月02日 | 町あるき
 赤の電灯は医院か、交番か薬局の目印だと思いますが、あまりに綺麗に残されているので、何であったのだろうと少し考えてしまいました。
 シュロや羊歯を栽培されていて、それだけでも結構渋いのです。
 
 Leica M6 SUMMICRON 50mm f2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする