☆SAKURAの想いのままに

日々の暮らし・旅のこと・想いのままに

ひらがな地名

2025-02-09 22:00:39 | 日々雑感

#####
再び内館牧子さんの本を読んで
懐かしさと共に
頷く部分多く
自分自身の備忘録として
記載しています
#####

『平仮名地名は本当に増えた。
当初、友人知人に手紙を出す時、つい「大宮市」とか「員弁市」などと書いていたが、
 「さいたま市」になり、「いなべ市」になったのである。
市町村の合併は2003年から65年がピークと言われる。
 「えりも町」は1970年に改名したそうだが、「襟裳」という漢字は、旅情を誘う。
それが森進一さんの大ヒット曲「襟裳岬」に影響されていようともだ。
確かになかなか読めない漢字名は、平仮名にする方がすぐ読める。
だが、その名の持つ意味や歴史を、漢字が表していた。まさしく「表意」の漢字である。
「津軽市」「讃岐市」「朝霧町」は「つがる市」になり、「さぬき市」「あさぎり 町」になった。
「奥入瀬町」が「おいらせ町」「薩摩町」が「さつま町」etc.』

確かにひらがなだと
子供にも読めるし簡単だけど
漢字からくるイメージが
失われてしまうのはやはりちょっと寂しい・・・
でも、これから益々ふえるのだろうなぁ

 

 

 

 

人気ブログランキング



最新の画像もっと見る