長い腕(川崎草志 角川文庫)
少し前まで近所の書店に平積みされていた。文庫発行からでも10年近く経つ本だけれど、何度か書店の棚に復活しているのを見たことがあるので、息長く売れている本なのだろう。
私も、読んだみたいな、と思いつつスルーしてしまっていたのだけれど、やっと読み終えることができた。
ゲームデザイナの主人公(女性)は、プロジェクトが一段落したところで退職し、四国の実家に戻る。そこでは女子中学生の殺人事件が発生していた。
その事件は、主人公の会社で退職直前に起こった社員の自殺と奇妙な共通点があった・・・という話。
何を暗示しているのかなかなかわからないタイトルや、一見何の脈絡もないエピソードが書き連ねられた導入部、それに主人公のキャラ設定やハードボイルドな暮らしぶりの描写もよかった。
ただ、中心となるトリックは、多少トンデモ系というか、アイディアとしては面白いかもしれないが、リアリティが感じられないというかそんなことで殺人まで発展するかねえ、という感じがした。
少し前まで近所の書店に平積みされていた。文庫発行からでも10年近く経つ本だけれど、何度か書店の棚に復活しているのを見たことがあるので、息長く売れている本なのだろう。
私も、読んだみたいな、と思いつつスルーしてしまっていたのだけれど、やっと読み終えることができた。
ゲームデザイナの主人公(女性)は、プロジェクトが一段落したところで退職し、四国の実家に戻る。そこでは女子中学生の殺人事件が発生していた。
その事件は、主人公の会社で退職直前に起こった社員の自殺と奇妙な共通点があった・・・という話。
何を暗示しているのかなかなかわからないタイトルや、一見何の脈絡もないエピソードが書き連ねられた導入部、それに主人公のキャラ設定やハードボイルドな暮らしぶりの描写もよかった。
ただ、中心となるトリックは、多少トンデモ系というか、アイディアとしては面白いかもしれないが、リアリティが感じられないというかそんなことで殺人まで発展するかねえ、という感じがした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます