お目よごしの着物姿を上書きするように、めずらしくも翌日の更新??
いきまーす!
晩はほとんど外食をしなくなったわがやですが、
先日、久しぶり(半年ぶり以上でしょうか)に、ご近所のお店で
夫と晩ごはん(晩飲み)をしたときの、お酒のラインナップ。

↑ 光栄菊。佐賀のお酒。お初のであい。

↑ 千歳鶴。北海道のお酒。これもお初。
はじめに選んだ2種類は、チャレンジでした。
これまで味わった記憶がない銘柄であることと、
北海道の地酒では
「おいしい!またのみたい♪」
と思うものに、まだ出合ったことがなかったから。
けれども、それはうれしい予想外で、
この日いただいた中で、これらの2種がいちばん好みでした^^
お次は、

↑ 翠玉。秋田のお酒。

↑ 善吉。長野のお酒。
このふたつは、
私にはちょっとニガテなタイプのお酒。。。でした;
なんというか、悪酔いしそうな予感がするというか、
むかし悪酔いしたときの苦しさを思い出させる味というか。
おいしいお酒を、ほどよい量とペースでじょうずに飲めなかった、
今よりもっと未熟な飲み手だった自分を思い出す苦さ、なのです。
お酒の味は甘いけど;;
おいしくない、というのではありません。
お好みの人も多いと思います。

↑ 庭のうぐいす。福岡のお酒。

↑ 農口。石川のお酒。
苦手なタイプが2種続いたので、
好みの味わいのお酒で締めるべく、おぼえのある2種を選択。
満足しました^^
が、今回は最初の2種がよかったかな♪
で、嬉々としてお酒のラベルを撮って、
おいしかったね~と帰宅して、
はたと気づきました。
私は食べながら飲む、食中酒として味わうタイプ。
ですから、
もちろんおいしいおかず、アテとともにいただいたはずなのに。。。
おいしいお造り盛り
れんこんのはさみ揚げ
自家製豆腐の揚げ出し
鰆の西京焼き
牛すじ肉の土手焼き
お酒とともにいただいた、
おいしかったお料理の数々は、
まったく写真に撮っていませんでした…とさ。
こちらのお店で必ずいただくのが、お造り盛り。
次回の機会には、1枚撮ってくるとしましょう。
いつになるやら、ですが^^;
お酒やお料理が運ばれると、
早く味わいたい気持ちが先走ってしまうのですね。。。
目の前にあるごちそうは、
今日もおいしいうちに、いただきましょう。
うまい酒あれば腐らず生きられる さくら
いきまーす!
晩はほとんど外食をしなくなったわがやですが、
先日、久しぶり(半年ぶり以上でしょうか)に、ご近所のお店で
夫と晩ごはん(晩飲み)をしたときの、お酒のラインナップ。

↑ 光栄菊。佐賀のお酒。お初のであい。

↑ 千歳鶴。北海道のお酒。これもお初。
はじめに選んだ2種類は、チャレンジでした。
これまで味わった記憶がない銘柄であることと、
北海道の地酒では
「おいしい!またのみたい♪」
と思うものに、まだ出合ったことがなかったから。
けれども、それはうれしい予想外で、
この日いただいた中で、これらの2種がいちばん好みでした^^
お次は、

↑ 翠玉。秋田のお酒。

↑ 善吉。長野のお酒。
このふたつは、
私にはちょっとニガテなタイプのお酒。。。でした;
なんというか、悪酔いしそうな予感がするというか、
むかし悪酔いしたときの苦しさを思い出させる味というか。
おいしいお酒を、ほどよい量とペースでじょうずに飲めなかった、
今よりもっと未熟な飲み手だった自分を思い出す苦さ、なのです。
お酒の味は甘いけど;;
おいしくない、というのではありません。
お好みの人も多いと思います。

↑ 庭のうぐいす。福岡のお酒。

↑ 農口。石川のお酒。
苦手なタイプが2種続いたので、
好みの味わいのお酒で締めるべく、おぼえのある2種を選択。
満足しました^^
が、今回は最初の2種がよかったかな♪
で、嬉々としてお酒のラベルを撮って、
おいしかったね~と帰宅して、
はたと気づきました。
私は食べながら飲む、食中酒として味わうタイプ。
ですから、
もちろんおいしいおかず、アテとともにいただいたはずなのに。。。
おいしいお造り盛り
れんこんのはさみ揚げ
自家製豆腐の揚げ出し
鰆の西京焼き
牛すじ肉の土手焼き
お酒とともにいただいた、
おいしかったお料理の数々は、
まったく写真に撮っていませんでした…とさ。
こちらのお店で必ずいただくのが、お造り盛り。
次回の機会には、1枚撮ってくるとしましょう。
いつになるやら、ですが^^;
お酒やお料理が運ばれると、
早く味わいたい気持ちが先走ってしまうのですね。。。
目の前にあるごちそうは、
今日もおいしいうちに、いただきましょう。
うまい酒あれば腐らず生きられる さくら