Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

09’後期リーグ 06

2009年02月12日 | ダーツ
1-6 (16)

あかんなぁ…
本日エース不在。

私もS、1-1に持っていくが、負。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動岩 

2009年02月11日 | 岩場
N師&4名

パフ 5.9

イエスタデイ 5.10b
うーん…テンションしちゃったよ。

リトルボーイ 5.10c
イエスタデイ部分ですでに1テン。
いやもう、グダングダンですわ~
左キョンまでは出来てもそっからが…
N師が近く迄来てくれて、指示出してくれてるんですがね、
クロスが取れない。
敗退。
パートナーAちゃんは、1テン。
流石!

2便目。
イエスタデイ部分はクリアー。
しかし上部、さっきより動きはわかったのだが…
やっぱりN師が近く迄来てくれるのだが、
どうも、クロス取る場所間違えてるのか?かからない…
N師と交代して、間近でムーブみるも実はハッキリは分からなかった。
もう、数度トライしてみたが、やっぱり敗退。。。
リトルボーイの道は遠い…

N師が、お手本みせてくれた。
携帯ムービー撮ろうとしたが、使った事なくて、撮影失敗。
それにしても、なんと華麗な舞のようなムーブなんだ!

ミート&ポテト 5.10a
男子登りでトライして駄目なら女子登りで行くから。
などと言っていたのだが、核心前の左手が取れない…
うそ~ん…
やっとこさ、取れても上がる事ができず、敗退。
もう、ヨレヨレ。
取り損ねた右手は岩で削がれて指皮痛し。

Aちゃんの為にペガサスを登るN師。
しかし今日はめずらしくテンションかけてた。
こんなもんや~って言ってはったが、今日は沢山登ったし、疲れてはったんかな?
AちゃんTRで登り始めるが、雨がポツポツ。。。
他のパーティーも回収&撤収し始める。
雨が少し強くなってきたので、ロープ引っ張って何とか終了点まで登ってもらい、
回収しつつ降りてきてもらう。

急いで片付けて、撤収。
駅に着く頃には、雨やんだ。

今日は直帰する私がいるので、駅前で乾杯。
皆は温泉&須磨で打ち上げ。

電車で、駅前に居た方と同じになり、私をジムで見かけるそうでお話する。


疲れて、帰宅。
仕事せなあかんかったのに、ほとんど進まず撃沈。。。


帰り道に、リトルボーイのハングからのイメトレ散々繰返したが、
今もう、すでに怪しくなってきた…
何と記憶力のない事か……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故

2009年02月09日 | ボルクラコラム
事故ってしまいました。
と監督からメールが…

1~2週間の入院。

先日、「駅伝、気を付けて行ってきて」と言われ、
「はい、行って来ます」と答えて別れた。
直後に、「監督も気を付けて」と言えばよかったな…と思ったのだが…

メールが届いた後に、そのことが強く思い出され、言えればよかったなと…
私が、それを言ったからといって、何も変わらないし、虫の知らせがあったわけでもないのだが。

アルパイン。
楽しそうに言ってたのに。

私が映したMORISAMAトライを一日一回以上観るのを日課にしてて、
頭の中では、もう登れている。と
今度の日曜のRPに意欲満々だったのに。

できるだけ早く復帰します。
とメールだが、今は安静に養生して下さい。

事故は突然やってきます、気を付けて。。。
とも。
登っていても、ビレイしていても、本当に気を付けなければ。


監督、早く治りますように!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島1周駅伝

2009年02月08日 | 
さて、駅伝当日。
朝食に降りて来ないメンバーが…
聞けば朝5時まで飲んでいたとの事。オイオイ。。。

初参加のメンバーもいるので、車でコースを1周。
登り坂が嫌な私、のコースは、ゆるく登ってますやん!
いやや、いやや~と嘆いていたものの、
他の区間の登りのキツイ事!
思わず黙ってしまいましたわ。

今回も10人揃える事が出来なかったので、2人の助っ人さんに助けて頂きました。
私の集合時間は1時。
それまでに、ゆっくりアップ&ストレッチ。
時間になったので、車で配送して頂く。
暖かいと思って、ベンチコート置いてきてしまったが、やっぱり持ってくればよかった。

トップから2、3チームやってきましたが、後はポツポツ。
陸上部、教員、野球部チームも先に行ってしまいました。
トップから30分は過ぎた頃、襷が繋がりました!

1キロの表示を見たとたん、急に体が重くなったが、下り坂に救われる。
毎度、島民の暖かい声援に感謝。
通り過ぎて背中しか見えないのに「がんばれ~」と励まして下さる人も!
坂道は、危惧してたより辛く無く、なんとかゴールの小学校へ。
今回は交通規制があったので、メンバーのお出迎えがないのが、ちょっと残念かな。
しかし、同じ区間を走った教員さん、生徒さんが応援してくれました。謝謝。

集会所に戻り、皆でゴール地点へ。
小腹が空いたので、おでんを買ったら大根をサービスしてくれた。
表彰式を見てから、帰路へ。

今回も打ち上げには参加できませんですが、
助っ人さん、配送して下さった方々、色々手配してくれた教官、
お世話になり、有難うございました。

男子メンバー、運転御苦労さまです。
本当にお疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎上島

2009年02月07日 | 
結局練習も全くせず…
7名レンタカーで広島へ。

宿は、コブ鯛のコブちゃんがいる旅館です。
8名泊まりだけ、の予約を晩朝食付きに変更していたはずなのですが…
9名になってるし…
朝食は付けてもらう事にして、外食。
本当は宿で夕食後、部屋飲みだったので、ビールやら買い込んでいたので
宿へ戻ってから飲み直し。
しかし風呂へ入ったら疲れちゃって飲みに参加せず就寝。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫なし

2009年02月05日 | ボルダリング&クライミング
ボル。
波 赤→ゴール掴めたけど、両手保持できず。
またトライするが、ゴールが掴めず落ちる。。。

リード。
1便目 砦前衛壁 5.10c赤■kono
1テン。

2便目 砦前衛壁 5.10c赤■kono
3面目の3手目取りに行ってフォール。

3便目 BW左 5.11a水□
オンサイト出来っこない体で登るが、案の定テンションしまくり。
3面目でクリップすらできへんで、降ろされる。

いつもより、ボル頑張ったからか?よれてましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08’後期リーグ 05

2009年02月05日 | ダーツ
0-0(15)

おやすみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山

2009年02月01日 | 
6名で金剛山

7時に金鉄あべの橋集合。
富田林からバス。
8時45分、金剛登山口からいざ出発。

階段を登り切った所から望む大阪湾。
いつも見る須磨からの景色とは違っていて、神戸がとても近く感じられて不思議!

千早道を1時間くらい歩くと、辺の木々には霧氷がついていて綺麗♪
しかし、階段状に整備された道は、自分の歩幅で歩けず、疲れるなぁ。

10時半 国見城址。大阪街並が見渡せるはずでしたが、霧で見えませんでした。
トイレ休憩。

転法輪寺を脇に立派なしだれ桜の木がありました。
春には素敵な花見ができるでしょうね。

滑りそうな、坂道を登ると、葛木神社。
ここの裏手が大阪最高峰になるそうです。
お参りを済ませて…

ダイヤモンドトレイルへ合流。
ダイヤモントレールは屯鶴峰(どんずるぼう)から槙尾山(まきおさん)までをむすぶ総延長45kmの自然歩道だそうです。

湧出岳1,122mを過ぎ、
展望台に登り霧氷をぐるりと望む。素敵☆
ちはや園地では、豚汁を無料で配っていましたので、頂戴しました。
冷えた体にホット一息、美味しかった~

ずんずん進んで、長い下りの階段が始まる手前のベンチがある場所で昼食。
お鍋はIkwさん、具材はYmちゃん、おもちはN師が持って来てくれて、
生姜たっぷりモチ入り豚汁&炊込み御飯おにぎり♪
美味しかった~♪

さあさあ、紀見峠へ下山です。
が、しかし下山といえど下るだけではなくて、登り下りの連続の始まりでした。。。

中葛城山937m辺に来ると、奈良県側の風景が望めたり、熊笹があったりと少し景色が変わります。
また林道に入り高谷山935m
徐々に霧氷も無くなっていきました。
千早峠784mで一休み。
神福山792m山頂へは行かずに通り抜ける。
行者杉の祠前を通り、
ダンボ山763m
西の行者733m
しばらく行くと下りの長い階段が始まりましたが、途中で急にYmちゃんが立ち止まりました。
どうやら膝を痛めたようなので、荷物を手分けして、
TさんのストックとIkwさんの杖を借りると少し楽になったようですが、
かなり長い下り階段で辛かったと思います。
川の橋を2渡り進むと、
山の神450m
舗装道に出て来たけれど、まるで小川のように山からの水が流れています。
すぐ横に川があるのに、舗装されてるからね…
やっと、車道に出て来ました。
山とは、お別れ。
しかし、途中からこの道ですれ違ったのはたったの3人。
メジャーじゃないのかな??
ダイアモンドトレイル道なのにね。

左へ登り、Y地路を右へ、道標を右へ下り住宅街が見えますが…なんせ右右へ。

やった着いたよ、国民宿舎「紀見荘」
ここ迄、登山口から丁度8時間。
ゆっくり温泉に浸かって疲れた体を癒します~
晩御飯を頂いて。

南海紀見峠駅から難波へ。
お疲れさん。


しかし、山靴持ってないから雪なら行かない。
という私に、雪ないから大丈夫だいじょうぶ!とN師。
少しでしたが雪、ありますやん!
コケんように歩くんは怖かったよ…
歩くコツは、踵から足を降ろす事。下りは、少し腰を落としてね。
そして猫背な私だが、胸を張るとちょっと楽になる事を発見した。


まぁ、初めて見た霧氷はとても綺麗だったし☆
5cmはあろうか霜柱も見れたし。
また、登りに行きたいなぁ~♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする