嬉(うれ)しさは いっそのことと 次々と 安定くずれ 買うと言うとき
日を置かずして、次々に御用を考え注文されます。
安定が崩れるってことを言います。
システムバスを入れ替えて、
リホームされたDさんちです。
奥さんが「玄関や廊下の電球を、LEDにしようかしら」とおっしゃると、
ご主人は「いっそ替えといたらいいがな、LEDにしてもらったら」と。
LEDの取り替えを見ながら奥さんは「チャイムをドアホンに替えようかしら」とおっしゃると、
ご主人は「いっそ、テレビドアホン子機付きのええやつに替えといたらええがな」と。
またまた次の日、テレビドアホン説明聞きながら奥さんおっしゃる「玄関の外の電灯、替えてもらおうかしら」とおっしゃると、
ご主人は「いっそ、いっそいるもんなら人感センサーのLED外灯、付けてもらったらいいがな」と話しです。
レンジを初めて買って、十月(とつき)過ぎる今日まで延々と、
安定が崩れたように、次から次から家じゅう見まわして、買うわ付けるわ工事をするわ、
Kさんのようなお方もおられます。
本日のDさんも、少し大きなものを買った後です。
安定が崩れたように、次から次から思いつきます。「いっそええがな」とご注文が止まりません。
嬉(うれ)しさは 5月のパズル 書いてみて 昔の家を 思い出すとき
昔の府中小学校の校舎は木造でした。
大きな角材の構造物で、建物を斜めから支えていました。
斜めの支えが等間隔に並び、子供らはそれの上って遊びます。
四角い建物に、三角形の斜線の支えがずらっと並んでいる姿が校舎の風景でした。
地震があって校舎が傾いて支えたわけではありません。
建物を丈夫にするための、基本的なデザインだったのでしょう。
私の生まれた古い小さな家は、
家全体が北向きに傾いていました。
北側には、
大きな電柱のような木で、突っ張りがしてある家でした。
父は「北但大震災でちょっと傾いて、
次の北丹後地震でさらに傾き、家に突っ張りをすることになったんよ」と話しました。
通りを行き帰りする小学生が指さして、
「この家は突っ張りの家、突っ張り棒の家だわ~」といつも叫びます。
子供心に恥ずかしさがいっぱいでした。
しかしよく考えたら、友達は意地悪で言ってるのではありません。
自分たちの校舎だって同じデザインなのです。
「いいな~、学校といっしょ、恰好いいな~」と言ってたのです。
そんな少し傾いた小さな家で、仲良し9人家族で育ちます。
ふるさとの話「北但大震災の話」や、5月のパズルを書きながら、
懐かし恥ずかしかった昔の家を思い出しますね。
5月売り出し号のクロスワードパズルができました。
「街のでんきや便り」から、5月売出し号のパズルです。
赤二重枠の5文字で完成する言葉を作ってください。
(
赤文字のヒントの答えは、ふるさとの話の中にあります)
ヨコのヒント ヒントの〇〇は漢字です。
1 氷は固体、水は液体、蒸発すると〇〇
3 地主さんに払います
6 U先生は昔〇〇〇の先生でした
8 トキが飼われています
9 日本の50倍の面積がある、インド中央部の高原、
10 一番高い山は富士、2番は北岳、3番は奥〇〇
12 岡八郎は〇〇の八ちゃんとよばれました
13 城や大きなお屋敷にはあります
15 エコキュートのリモコンボタンで増やします
17 車で約3万、ジャンボ機で約300万個あります
18 円山川の〇〇付近が震源でした
タテのヒント ヒントの〇〇は漢字です。
1 「温泉の湯がある限り・・・」見事に復興しました
2 愛媛県の昔の呼び名
3 広さ琵琶湖の13倍、世界一高所(3800m)の湖
4 土俵は円形、国立競技場のトラックは〇〇形
5 バッター寄りの近いコースに投げました
7 練習の成果をいっぺん挑戦してみるか
10 91年前、豊岡に大被害をもたらした〇〇大震災
11 93年前、東京市を襲った〇〇大震災
14 名医の意味が逆の使われてしまいました
16 体操競技で〇運動と名に運動が付きます
嬉(うれ)しさは あれから十月(とつき) 次々と 安定くずれ 買うというとき