落合順平 作品集

現代小説の部屋。

忠治が愛した4人の女 (65)       第四章 お町ふたたび ⑰

2016-10-18 17:23:30 | 時代小説
忠治が愛した4人の女 (65)
      第四章 お町ふたたび ⑰



 
 忠治が痛む身体を引きずり、帰りの道を歩きはじめる。
顏が腫れあがっている。体中の節々が分解しそうなほど、あちこちがとにかく痛む。
とぼとぼと歩いているうちに、いつの間にか日が暮れてきた。
ようやくのことで鎮守の森をこえたときだ。


 「よう、無事だったか」文蔵が目の前に飛び出してきた。
「無事とは言えねぇか。ここまでボロボロにされちまったんじゃ・・・」
要領のわるいやつだおめえも、と目を細めて文蔵が笑う。

 「ひでぇぜ兄貴。逃げるんなら逃げると、最初に言ってくれなきゃあ」


 「すまねぇ。中へ入って驚いたんだ。
 あんなに大きな賭場じゃ、俺たち2人で襲うのは、とうてい無理だ。
 そう思った瞬間。思わず身体が逃げる方へ反応しちまった」


 「兄貴が尻尾を巻いて逃げ出すとは、思わなかった。
 想定外だぜ、まったくよう・・・」



 「なんだおめえ。正気かよ。本気であの賭場をやるつもりだったのか。
 無謀すぎる。たったひとりで、あんなでかい賭場を?」


 「俺も無理だろうとは思った。だがよ、むざむざ袋叩きにあうのも癪に触る。
 ひと暴れしなきゃ、逃げ出せねぇと思ったから抵抗しただけだ」


 「まあな。だがよ。長脇差を抜かねえでよかったぜ。
 抜いていたら今ごろは、殺されていたころだ。
 まぁ、なにはともあれ、お互いに無事でよかった」


 「無事じゃねぇぜ。体中のあちこちが傷だらけだ」



 「仕方がないだろう。逃げ遅れたおめえが悪いんだ。
 命が助かっただけでも、めっけもんだ。
 だが、賭場荒らしはしばらく辞めたほうが、よさそうだ。
 どうでぇ。俺はゲン直しに一杯呑みに行くが、おめえもいっしょに来るか?」

 
 文蔵が、傷だらけの忠治の顔を覗き込む。
さきほどよりだいぶ腫れている。
右の瞼は腫れあがっている。まるで怪談話に出てくる、お岩のようだ。



 「お町に会いにいきてぇが、いかんせん田部井村は遠すぎる・・・」


 忠治が絞り出すように、吐き捨てる。
五体満足ならすぐにでもお町に会いに行きたいが、いまは身体がそれを許さない。
足をひきずり、歩くだけで精一杯だ。
見かねた文蔵が、「ほらょ」と忠治に肩を差し出す。


 「兄貴。その気があるのなら、さいしょから肩を貸してくれ」


 「歩くくれぇなら大丈夫だろうと見ていたが、それももう限界のようだ。
 ボロボロなくせに、そんなに逢いてえのか、お町という女に?」


 「ああ、お町はいい女だからな」



 「女が欲しいのなら、他にもいっぱいいるだろう。
 その身体で、お町が居る田部井村まで歩くのは無理だ。
 そうだな。半里も歩けば、女郎のいる木崎の宿へ着く。
 今夜はそこで我慢しろ。
 そのあたりまで歩くだけでせいいっぱいだろう?。その痛みようでは」


 「しょうがねぇ。今日はおとらで我慢してやるか」


 「そいつはいい考えだ。
 おとらに介抱してもらえばきっと元気になる。
 おっ、ちょうどいい具合に、木崎へ向かう百姓の大八車がやって来た。
 あいつに乗せてもらおうじゃねぇか」



 「なんで分かるんだ。木崎へ向かう大八車だと?」


 「あいつらは木崎の宿へ、頼まれた野菜を運んでいる連中だ。
 訳を話せば大八車のすみっこへ、おまえさんを乗せてくれるだろうぜ」



 「俺は、野菜と同じかよ!」


 「ばかやろう。傷物の野菜は売れねぇ。
 忠治。おまえのいまの傷ついた身体は、野菜以下の値打ちしかねぇ」



 「よくいうぜ、文蔵の兄貴。
 俺を置き去りにして、先にさっさと逃げ出したくせに!」


 「それだけの元気があれば、十分だ。
 じゃ断っちまうか?。百姓たちの大八車に、乗せてもらうのは?」


 「いや。乗せてもらえるように話してくれ。
 こうして自分の足で立っているのさえ、もう、辛くなってきた・・・」


 「それならそれで、さいしょから素直に言え。この強情野郎」


 「すまねぇ兄貴。
 もうすこしだけ俺の、面倒をみてくれ・・・」



 (66)へつづく


おとなの「上毛かるた」更新中