19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

【収納のコツ】を読む

2005-02-28 22:02:46 | 読書日記 =
  【収納のコツ】を読む。

   買ってあったNHKまる得マガジンの【収納のコツ】を
   読んでます。なぜかって?それは部屋が汚いからです…。
   5つのステップであなたお部屋も綺麗に!?

    ステップ1 必要なモノと要らないモノを区別する。
          いつ使うか判らないものはキッパリ処分!

    ステップ2 不要品を取り除く。全部出してはダメで
          要らないモノを間引きして処分する。

    ステップ3 空いた場所に置く物を決める。片付ける度
          に場所が変わるのはNG。使用頻度で置く。

    ステップ4 入れ方を決める。楽にモノが出し入れできる
          ようにする。手間のかからない方法を。

    ステップ5 維持管理をする。維持をする鉄則は、使った
          ら戻す。むやみにモノを増やさない。

   読んでたら会社で推進している【5S活動】と似てますね。
   5Sは“整理”、“整頓”、“清掃”、“清潔”、“躾(しつけ)”です。
   お仕事日記に書こうかな?

   整理整頓ができない理由は、何年か前のあるある大辞典で
   やってましたね。チョコと検索してきました。
   理由は、モノが多い。時間がない。めんどくさい。など。

   モノが多いのは、日本人の気質によって多くなって
   しまうみたいです。
   モノを溜め込む日本人の5つのタイプ
    1.もったいない型 使わないのに取りあえずとっておく
    2.思い出浸り型  記念にとっておく
    3.無頓着型    確認せず同じモノを買ってしまう
    4.自慢したがり型 やたらとモノ飾り立てて自己満足する
    5.衝動買い型   何も考えず買ってしまい使わない

   わたしは1、2が多いような気がします。
   このNHKの番組は3月に再放送するみたいなので録画して
   みようと思います。

   う~む、少しづつでも片付けていきましょう…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする